トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
ブログNo.1498 八脚案(神饌台、八足) 二段型 スプルース製 120×22、18×30、15cm
八脚案(神饌台、八足)を製作しました。
ご家庭の神床に神饌用の台として設えられます。
幅120cm、奥行き22cm、18cm、高さ30cm、15cm 、材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
今回は、ご神饌の関係で上段と下段の奥行を少し変えております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足
ブログNo.1497 高張提灯 1尺4寸 左右家紋入り(丸に橘)
高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40㎝)の和紙張り提灯で、油引きを施しています。
正面には『御神燈』、左右には家紋の『丸に橘』をグレーと赤色で入れ、後面には名字を入れております。
左右に配した橘紋は、一般的な紋帳に記されているものと若干形が異なりますが、これも大切に継承された家の伝統といえます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯
ブログNo.1496 御簾 交織倭錦緑 梅鉢紋入り 切房三段染め
御簾をお仕立てしました。
神殿の外陣正面に設えられます。
全幅480cmの三枚割りで、丈は59cm裾にパイプを巻き込んで47cmに仕上げております。
設えた時に御簾の前後が見えるため、両面でお仕立ていたしました。
カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿
ブログNo.1495 木製榊立 6×6×18cm 飾り金具付き
木製の榊立てを製作しました。
幅奥行きとも6cmの正方、高さ18cmの筒型、材質は木曽桧材です。
上部の左右8箇所に飾り金具をお付けしております。 柔らかな色合いの木曽桧に飾り金具が付くことで、一層の格調高さが感じられます。
カテゴリー: 神具, 祭具
ブログNo.1494 鈴緒 下垂れ(麻垂れ) 取り替え
鈴緒の下垂れ(麻垂れ)をお取り替えしました。
拝殿前に設えられておられるもので、長年のご使用で下部の麻垂れ部分が擦り切れている状態でした。
自然の生成り色が美しい本麻を付け替えることで、拝殿前の雰囲気が一層引き締まったように思えます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復
ブログNo.1493 高張提灯 1尺4寸 左右家紋入り(丸に桔梗)
直径1尺4寸(約40cm)の和紙張り提灯です。
正面には楷書で『御神燈』、側面やや上には家紋の『丸に桔梗』を黒赤で描き、 後面には名字を入れております。
左右に赤黒で配された家紋と、正面の文字の色合いが釣り合い、特に美しくみえる提灯のかたちです。
ブログNo.1492 幟 綿地青 410×71cm
神前の左右に立てられる幟を製作しました。
幅71cm、全長410cm、生地は綿地(9A)、青色に染め上げ文字等を白抜きしております。
向かい合わせで幟を立てられるため、縦のチチの位置は逆にしております。
ブログNo.1491 神輿担ぎ棒 横棒 吉野桧製 4.5×4.5×180cm
お神輿の担ぎ棒 横棒を製作しました。
全長約3mの担ぎ棒の前後に2本づつ付けられます。
4.5cm角全長180cmで、材質は吉野桧材、角は大きく面取りをしております。
担ぎ棒と横棒の取り付けは、 一般に箱結びと呼ばれる結び方で組み立てられ、使用する縄(ロープ)は、小さい神輿の場合は綿等、神輿が大きくなると締りの強い麻紐等をご使用されます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿
ブログNo.1490 赤ぼんぼり 火袋張り替え
赤雪洞の火袋を張り替えました。
全高2尺5寸(76cm)のぼんぼり用の火袋で、直径約40cm高さ25cmです。 長期のご使用で、布が破れている箇所が多数ありました。
一旦布を全て剥がし、新しい赤地の正絹羽二重の布が、 専門職人の手により、一枚一枚丁寧に張り上げられて完成となります。
カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 修理・修復
ブログNo.1489 神前幕 テトロンちりめん 紫地社紋白抜き(五瓜に唐花)
神前幕をお仕立てしました。
拝殿の正面に設えられます。
幅11m、丈130cm 正面左右に社紋、左右に『奉納』 の文字と奉納者名と年月日を白抜きで入れております。
今回染め抜きました五瓜に唐花の社紋は、古い神輿の金具に彫りこまれた社紋を写し取ったもので、 中央の花弁の大きさが、門帳に掲載されているものより大きいのが特徴です。