ブログNo.1747
壁代 単仕立 8尺8寸×4尺8寸 朽木付き 布筋無し 飾り紐無し
壁代を製作しました。
社殿の内壁三面に設えられます。
幅8尺8寸(約264cm)丈4尺8寸(144cm)、
生地は人絹緞子です。
仕様は、布筋や飾り紐を付けず、朽木の摺り柄のみです。
朽木は、朽ちた木や板の形を文様化したものですが、年
月を重ねたものに対して美を感じるのは、
日本人特有の感性といえるでしょう。
ブログNo.1745
御簾 交織倭錦緑 より房3段染め 外陣用3枚割り 440×69㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿の外陣に設えられます。
全幅440㎝を三枚に分割し、両面のお仕立てです。
房はより房3段染め(ブログNo.1744)、
裾には質感を高めるためパイプを巻き込みました。
3枚の御簾が接する天布(横布)立布は、職人の熟練の技術によって、
柄合わせがなされており、
設えた時に3枚の御簾に一体感が出ます。