ブログNo.1814
戸帳 テトロン緞子 80×104cm裏付き仕立て
戸帳をお仕立てしました。
大型御社の扉内に設えられます。
幅80㎝丈104㎝、生地はテトロンで緞子です。
布筋は紫胡蝶柄入り、裏付き仕立てです。
今回はご指定により、朽木の摺り柄を入れない仕様で、
紫の布筋が一層際立ちます。
ブログNo.1813
御社台 上段 90×28×28cm 吉野桧製
御社台を製作しました。
ご家庭の床の間に神床として設えられます。
幅90cm奥行28cm高さ28cm、
材質は吉野桧です。
座拝を基本として、
御霊舎の据える位置を68cmに設定いただきました。
框の高さが10cmあり、
神饌用の八脚案(神饌台、八足台)とのバランスを考慮して、
御社台と下段(ブログNo.1812 )の高さを決めております。
ブログNo.1811
御簾 綿糸一本返し編み 菊菱(正絹) 麻房付き 176×200cm 2-2
御簾(ブログNo.1811 )をの納入しました。
約10年前に納入させていただいた御簾の新調です。
春日造りの大型の社殿の扉前に設えました。
御簾の配置は、扉内だけでなく、
継承された形によっては、扉前の場合もございます。