ブログNo.2904
平太鼓(平吊太鼓・平釣太鼓) 1尺8寸×7寸
平太鼓(平吊太鼓・平釣太鼓)を製作しました。
直径1尺8寸(約54㎝)深さ7寸(約21㎝)の大型の太鼓です。
革には二重の鋲が、美しい均等間隔で打たれ、
職人の技術力の高さが伺い知ることができます。
完成した太鼓は、 塗師の手にわたり
漆塗と箔押しに工程に移ります。
ブログNo.2902
素襖 大人用 本麻地紺色 鶴柄、二引き
素襖をお仕立てしました。
村のお祭りに、当家にあたる当主と男児(ブログNo.2901 )が
烏帽子を被り(ブログNo.2896)お召しになります。
素材は本麻地紺色、 上着・袴の両方に
太さの異なる2本のライン(二引き)が入り、
上着には鶴柄も入ります。
当主と男児が同じ出で立ちで、
ご奉納することが永年にわたって大切に継承されてきたしきたりです。
今回の御品の製作にあたり、
永きにわたってお召しいただけることと、
次回の製作のお見本になることを踏まえて、
お見本どおり正確に製作させていただきました。