ブログNo.3223
神鏡、神鏡台 1尺3寸
神鏡台を製作しました。
台幅5尺5寸(約165㎝)大型の御社に据えられます。
直径1尺3寸(約39㎝)に合わせた台で、
材質は木曽桧製です。
神鏡台は専門職人による手造りの御品で、
雲をはじめ様々なモチーフが彫り込まれております。

ブログNo.3220
長袴 白 シルック
長袴をお仕立てしました。
重服 黒明衣(ブログNo.3215)に合わせてお召しになります。
素材は白のシルック地、
袴丈は身長に合わせて、袷でお仕立てしております。
ブログNo.3218
八脚案 桧製 御霊舎祀り3段型 85×27×14 85×18×28、14㎝
桧製の八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に、御霊のお祀りをされます。
上段に 幅85㎝奥行27高さ14㎝の案を配し御霊舎(特大)を据えます。
下段にはご神饌用として、
幅85㎝奥行18㎝高さ28㎝、14㎝の案を製作いたしました。
ブログNo.3217
真榊 3尺5寸 (完成品)
真榊が完成しました。
全高176㎝、五色布は3尺5寸(約106㎝)でございます。
設え方は、台に棒(ブログNo.3213)を立て、
その上部に榊葉(ブログNo.3209)を差し込み、
棒の金具に五色布(ブログNo.3202)と三種の神器を設えます。
三種の神器の配置は、
向かって右側に神鏡(ブログNo.3199)と勾玉(ブログNo.3205)、
左に剣(ブログNo.3200)が基本となります。