2022年
 2022年7月4日  by sporder
ブログNo.3925
 八脚案 スプルース製 120×27×90㎝ 
   
 八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
御神前にご神饌用の案として設えられます。 
幅120cm奥行27㎝高さ90cm、材質はスプルース製です。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年7月3日  by sporder
ブログNo.3924  
 平太鼓張替 1尺5寸×7寸  
平太鼓を張り替えました。 
直径1尺5寸(約45㎝)深さ7寸(約21㎝)の大型の平太鼓です。 
専門職人の手により、
 牛革を使用して両面を張り替えております。 
完成した太鼓は、
 塗師の手にわたり本漆と金箔で仕上げる工程に入ります。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
  2022年7月2日  by sporder
ブログNo.3923 
 布鈴緒(五色) 5尺 防炎仕様  
布鈴緒を製作しました。
拝殿前の鈴にお取り付けされます。 
全長5尺(約150㎝)、防炎仕様でございます。
五色を使用する由来は陰陽五行にあるとされ、
 神祭具のカラーパターンの多くが五色になっております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2022年6月30日  by sporder
ブログNo.3921 
 円座 2尺1寸 渦巻き   
円座を製作しました。 
直径2尺1寸(約65㎝)素材はイ草製です。 
編み方は、古式に則った渦巻き状で畝の大きい「渦巻き」でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年6月29日  by sporder
ブログNo.3920   
 八足(八脚案) 桧製 42×23×60㎝   
八足(八脚案)を製作しました。
神殿内でご祭典時にご使用されます。 
幅42㎝奥行23㎝高さ60㎝、
 材質は天板が木曽桧脚部が吉野桧製でございます。 
天板と脚は蟻差しで組み立ててる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年6月26日  by sporder
ブログNo.3919  
 御簾房より房菊結び7寸 古代紫一色 全長 42㎝  
御簾房を製作しました。 
房の本体が7寸(約21cm)、古代紫一色のより房です。 
結びは菊結びで、全長42㎝に仕上げております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年6月25日  by sporder
ブログNo.3918 
 幣串台 吉野桧製 10.5×10.5×18㎝   
御見本に合わせて幣串台を製作しました。 
幅10.5㎝奥行10.5㎝高さ18㎝。材質は吉野桧製です。 
幣串の穴の太さは1.9㎝角でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2022年6月24日  by sporder
ブログNo.3917  
 講演台 桧製 2尺2寸立用 67×39×75㎝  
神殿内で立って講演をされる際にご使用される
 八脚案を製作しました。
幅2尺2寸(約67㎝)、奥行39㎝、高さ75㎝、材質は桧製です。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。 
 
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年6月23日  by sporder
ブログNo.3916 
 榊立用木枠 桧製 16.7×1.67×12.5mm   
榊立て用の木枠を製作しました。 
幅、奥行16.7㎝、高さ125㎝、材質は木曽桧製です。  
木枠の中には高さ5寸の角型榊立てを納めます。
  
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。