2022年
 2022年6月9日  by sporder
ブログNo.3905 
 八脚案 桧製 75×15×18㎝  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に、ご神饌用の案としてご使用されます。 
幅75㎝奥行15㎝高さ18㎝、材質は桧製です。 
天板と脚は蟻差しでくみ上げる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年6月8日  by sporder
ブログNo.3904 
 袖御簾 赤地白紋寿 81×150㎝  切房2段染め 
御簾をお仕立てしました。 
神殿の内陣 御社の左右に設えられます。 
幅81㎝丈150㎝、丈は綿糸表編み、
 布は赤地白紋寿、房は切房2段染めです。 
お仕立ては裏地の付いた、赤裏付でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年6月5日  by sporder
ブログNo.3903  
 八脚案 スプルース製 90×24×75㎝    
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。 
地鎮祭など外祭にご使用されます。 
幅90㎝奥行24㎝高さ75㎝、
 天板はスプルース材、脚は吉野桧材でございます。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年6月2日  by sporder
ブログNo.3900  
 神壇用御簾 72×65㎝ 正絹菊七宝朱地 麻房3段染め  
御簾をお仕立てしました。
神壇に設えられます。
幅72㎝丈66㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹菊七宝朱地、房は麻房3段染でございます。
お仕立ては裏付き仕立てでございます。
 巻上は18㎝にしております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2022年6月1日  by sporder
ブログNo.3899  
 賽銭箱 タモ材 1尺2寸
賽銭箱をご用意しました。
ご神前に据えられます。
幅37.5㎝、奥行23㎝、高さ23.5㎝でございます。
上部には桟が入り、側面に引き出した付きます。
 材質は、タモ材でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年6月1日  by sporder
ブログNo.3898 
 御社台 吉野桧製 30×18×4㎝    
御社台を製作しました。 
神様と御霊舎をお祀りするにあたり、
 御霊の位置より神様の御社を上げるために据えられます。 
幅30㎝奥行18㎝高さ4㎝です。
材質は吉野桧材を使用しております。
 
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2022年5月30日  by sporder
ブログNo.3897  
 大榊(大玉串) 6尺(約180㎝)  
大榊を製作しました。 
ご祭典にご使用されます。
全長6尺(約180㎝)の大型の榊でございます。
大型の榊は、配送の場合全高6尺(約180㎝)が最大の寸法となります。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年5月29日  by sporder
ブログNo.3896 
 戸帳 人絹塩瀬 84×35㎝  布筋赤紫胡蝶柄入り 朽木入り 単 
戸帳をお仕立てしました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅84㎝丈35㎝、生地は人絹塩瀬白、
 布筋赤紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りでございます。
縫製は、単でお仕立ていたしました。
 
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。