祭具
 2015年12月21日  by sporder ブログNo.1865
ブログNo.1865  
神壇ss型(幅63.5cm) 高さ130cm  
神壇を製作しました。 
のSS型神壇(当店オリジナル仕様)の
総高さを130cmにしております。 
神壇は上段と下段に分かれますが、
今回は上段寸法はそのままに、
下段の高さを縮めております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2015年12月20日  by sporder ブログNo.1864
ブログNo.1864 
八脚案(神饌台、八足台) スプルース 103×25.5×34cm 
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅103奥行25.5高さ34cm、材質は天板がスプルース、
脚は吉野桧材です。 
脚は蟻差しで組み立てる仕様です

 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2015年12月19日  by sporder ブログNo.1863
ブログNo.1863   
紅白布団 二枚重ね仕様
御社内に設える、紅白の布団を製作しました。 
2枚重ね仕様で、
紅白の 32×21cm、赤赤の27×19cm、
白白の20×13cmです。 
御神座用の布団の色、寸法、厚み、重ね等は様々で、
継承されたかたちが基本となります。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2015年12月17日  by sporder ブログNo.1862
ブログNo.1862 
御簾 白紋雅 切房 3枚割り 総幅225cm(67、91,67)  
御簾をお仕立てしました。 
神殿内陣に設えられます。
 総幅225cm、
中央91×56(36巻上)cm、左右67×60(40)巻上 
の3枚割仕様です。 
竹は綿糸表編み、布は雅白紋梅鉢紋入り、
房は切房二段染めです。 
熟練職人の手業によって、
天布縦布の柄は綺麗に合わされています。
 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2015年12月15日  by sporder ブログNo.1860
ブログNo.1860  
神壇2尺用 御簾 菊七宝 麻房 56.5×20cm 
御簾をお仕立てしました。 
当店オリジナルの神壇SS型に設えます。 
幅56.5cm丈20cm、竹は綿糸表編み、
房は麻房3段染め、布は正絹菊七宝朱地です。 
朱色の生地に多色七宝柄が入り、
明るく品のある御簾に仕上がりました。 
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2015年12月14日  by sporder ブログNo.1859
ブログNo.1859 
団体旗 教会名入り 36.5cm×66cm  
団体旗を製作しました。 
幅36.5cm丈66cmです。 
生地は厚みのある『かつらぎ』を使用し、
濃い紫地に文字を白抜きで染め上げております。 
上部は袋に仕立て、横棒を入れ、
横棒の左右を房紐で結んで、旗棹に取り付けます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2015年12月11日  by sporder ブログNo.1856
ブログNo.1856 
五色布 両垂れ 26×153cm  
五色布をお仕立てしました。 
拝殿内左右の真榊台に設えられます。 
幅26cm丈153cm、生地はミナロンの両垂れ仕様です。 
丈に対して幅が若干狭いですが、 
これも大切に継承されている神具のかたちです。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2015年12月10日  by sporder ブログNo.1855
ブログNo.1855 
三方 1尺 梅鉢紋入り 吉野桧製(紋入り三方)  
紋入りの三方を製作しました。
 折敷の幅1尺(約30cm)で、材質は吉野桧です。 
胴(脚)の正面には刳りを入れずに平面に仕上げ、
大きめの紋(丸に梅鉢の紋)をお取り付けいたしました。 
紋を入れることにより、一層の品位が感じられます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2015年12月9日  by sporder ブログNo.1854
ブログNo.1854 
下垂れ取り替え(本麻) 2-2 
下垂れを修理が完了した鈴緒(ブログNo.1853)を
設置いたしました。 
師走の雲ひとつない青空のもと、
穏やかな雰囲気の中で、鈴緒のお取り付けが完了しました。 
綺麗に掃き清められた境内は清清しく、
これから新年に向けてのご準備がはじまります。 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。