祭具
2014年9月30日 by sporder
ブログNo.1470
八脚案(八足台、神饌台) スプルース製 75×27×45cm 横桟付き
八脚案を製作しました。
御神饌用に設えられるもので、
幅75cm、奥行き27cm、高さ45cm、材質はスプルース材です。
脚下部には、案の安定を図るために、横桟をお取り付けいたしました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年9月28日 by sporder
ブログNo.1468
2-2 門帳 上紡緞子 両面仕立て378×60cm
門帳を納入しました。
天候に恵まれた快晴の中、
新調の門帳が拝殿に納まると、一層清清しい雰囲気になり、
時折流れる涼やかな秋風が
心地良く感じられました。
門帳に光が当たると、地模様が控えめに浮き出て、
質感の高さを見ることが出来ます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年9月27日 by sporder
ブログNo.1467
2-1 門帳 上紡緞子 両面仕立て 378×60cm
門帳門帳をお仕立てしました。
拝殿の正面奥に設えられます。
幅387cm、丈60cm 、
生地は上紡緞子、布筋は赤紫胡蝶柄、朽木摺り柄入りです。
門帳は前後から見えるため、両面でお仕立しております。
上紡績緞子は、厚みのある生地で質感が高く、
両面でお仕立てしておりますので、少々の風には靡かず、
落ち着きのある設えとなります。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年9月26日 by sporder
ブログNo.1466
胡床 新倭錦緑 上黒塗り
胡床を製作しました。
座面は緑地の新倭錦で、
脚部全体を上黒塗りで仕上げております。
胡床の脚部は生地仕上げ(白木)、
標準黒塗り、上黒塗りがあり、
座面も白帆布、紫無地、倭錦赤、緑など
様々な組み合わせでおつくりすることが出来ます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年9月25日 by sporder
ブログNo.1465
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 55×27×30
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御祭典にご使用されるもので、
幅55cm、奥行27cm、高さ30cmです。
材質は天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材です。
天板裏面には、御奉納者名と奉納年月日を黒色で記しました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年9月21日 by sporder
ブログNo.1461 壁代(戸帳)
人絹緞子 布筋赤紫 256.5×240cm
戸帳をお仕立てしました。
神殿の壁面に設えられます。
幅256cm、丈240cm、生地は小葵地模様入りの人絹緞子、
綿の裏地が付いた裏付き仕立てです。
布筋は赤紫で胡蝶柄が、
生地本体にも朽木柄が摺り込まれています。
布筋の本数や間隔は決まりはございませんが、
設えたときに全体が調和するように数量や配置をご提案しております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年9月19日 by sporder
ブログNo.1459
鈴緒 2尺5寸 布三色巻き
鈴緒を製作しました。
全長2尺5寸(約75㎝)、直径1寸2分(3.6㎝)、
三色布巻き仕様です。
桐製の木枠の正面には、彫り仕上げの『奉納』の文字が入ります。
御奉納者名や年月日を、
裏面及び側面に彫り込むことも出来ます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年9月17日 by sporder
ブログNo.1458
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣に設えられます。
竹は綿糸一本返し編み、布は雅8釜梅鉢金紋、
房は紅白二段染めより房をお付けします。
幅164cm、丈82cm、裾に太目のパイプを巻き込み、
房の鈎で55cmに巻き上げます。
雅の金紋は、布地自体に厚みがあり、
深みのある赤色に金色が品良く釣り合い、質感の高い仕上がりになります。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2014年9月15日 by sporder
ブログNo.1456
御簾 赤地白紋 雅十釜 切房付き112.5×40cm
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅10釜、房は切房二段染です。
寸法は、幅112.5cm、丈 40cm 、お仕立ては片面赤裏付き仕立てです。
御簾を巻き上げず下げた状態でされるので、
房の長さも御簾に調和する長さに仕上げました。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2014年9月14日 by sporder
ブログNo.1455
高杯(たかつき) 木製 白木製(吉野桧製) 8寸
木製の高杯を製作しました。
上部は、面取りをした厚板正方形の折敷で、
直径が8寸(約24cm)、総高さも8寸です。
高杯は、上部が円形や正方形、角の面取りの具合、
縁の有無など様々な『かたち』があり、
仕上げも、白木のほかに、黒塗りや朱塗りで仕上げるこもございます。
上下が厚板正方形の簡易な形状の高杯ですが、
シンプルなかたちゆえに奥ゆかしい存在感が感じられます

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。