祭具
 2014年11月29日  by sporder ブログNo.1524
ブログNo.1524 
御幣台 吉野桧製  
御幣台を製作しました。  
幣串の全長85cm、台座寸法は22×19㎝です。  
材質は全て吉野桧材です。 
今回の幣串は2.2cm角の正方形ですが、
幣串の幅を広げると、御幣台全体の趣が変わります。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2014年11月28日  by sporder ブログNo.1523
ブログNo.1523 
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 96×96cm  
御簾をお仕立てしました。 
社殿の扉内側に設えられます。 
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦赤、房は麻房三段染めです。  
幅96㎝丈96㎝、房に付いた鈎で39㎝に巻上げます。 
正絹本倭錦に麻房は、定番の組み合わせですが、
奇をてらわない正統派の美しさが感じられます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2014年11月27日  by sporder ブログNo.1522
ブログNo.1522  
神壇 2尺 扉なし 地袋付き仕様   
神壇を製作しました。  
幅2尺型(約73cm)で、正面の柱は木曽桧材、
その他板面はプリントの合板等を使用しております。  
上段は扉なし仕様、
上段と下段の間に地袋をお付けしております。  
標準の2尺型は、御社の段がやや低めですが、 
地袋をお付けした事で、 御社の位置が上がりました。 
 
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2014年11月26日  by sporder ブログNo.1521
ブログNo.1521  
御簾 交織倭錦紋入り  530×70cm 三枚割 両面仕立て  
御簾をお仕立てしました。  
神殿の外陣に設えられるもので、 
全幅530cmの三枚割、丈は70cm、
房の鈎で35cmに巻き上げます。  
竹は綿糸表編み、布は交織倭錦緑紋入り、
房は切房三段染めです。 
外陣用の御簾のため、両面でお仕立てをしております。  
三枚の御簾は、一見すると一枚の御簾に見えるように、
天布、立布ともに柄が切れないように仕立てられており、
その技術は、職人の熟練の手業といえます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2014年11月25日  by sporder ブログNo.1520
ブログNo.1520 
桐箱 落し蓋仕様 22.5×14×24.5cm   
桐箱を製作しました。 
ご神体を納められるもので、幅22.5cm、
奥行14cm、高さ24.5cm、材質は総桐材です。  
社殿の中にご神体をおさめらる場合、
御帳台、 御櫝(おとく・・・平らな屋根の御社)、唐櫃、
桐箱など様々な形式がございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2014年11月24日  by sporder ブログNo.1519
ブログNo.1519 
八脚案(神饌台、八足台) 三段型 スプルース製 90×18×30,20,10cm   
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
ご家庭の神床に神饌用の台として設えられます。
神床の全幅が100cmのため、
少し控えて幅91cm(3尺)で仕上げております。
奥行は三方の寸法に合わせて18cm、
高さは御社の位置と三方のサイズを考慮して、
10cmの段差をつけて30cm、20cm、10cmとしました。 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2014年11月21日  by sporder ブログNo.1516
ブログNo.1516 
二重布団(紅白、白白、赤赤)  
二重布団を製作しました。  
神殿の御社内に御神座として設えられます。 
化繊赤白の生地を使用し、
御社内の八脚案の寸法に合わせて 、
赤白、赤赤、白白 を32×22㎝、
27×20cm、、27×20cmで仕上げました。  
化繊地の他に、正絹地でも製作いたします。
 
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2014年11月20日  by sporder ブログNo.1515
 ブログNo.1515  
御額 1尺7寸 栓材 社名入り 金縁なし仕様   
御額を製作しました。 
高さ1尺7寸(約51cm)の大型の額で、
材質は栓材を使用しております。 
標準的な仕様の場合、 銘板と額の縁が金縁になりますが、
今回は金縁を入れない仕様です。 
社名を黒色で入れておりますが、
他の色として金色や赤色で入れる事もできます。 
 
 
 カテゴリー: 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2014年11月19日  by sporder ブログNo.1514
ブログNo.1514  
御社 吉野桧製 台幅3尺5寸(105cm)  
御社を製作しました。  
台幅3尺5寸(約105cm)、屋根幅4尺(120cmん)の大型の御社で、
材質は吉野桧材です。  
扉の後ろには、紫布筋の戸帳、 内部三面には壁代を張り、
ご神体を据える台の上には布団を設えます。
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2014年11月17日  by sporder ブログNo.1513
ブログNo.1513 
御簾 雅赤地白紋 より房付き 101×40cm  
御簾をお仕立てしました。  
ご家庭の神床に設えられます。  
幅101cm丈40cm、 竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋雅、房はより房2段染めです。  
雅の布は赤色に深みがあり、
より房に合わせると一層質感が高く感じられます
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。