祭具
 2017年12月7日  by sporder ブログNo.2503
ブログNo.2503 
 別注 御霊舎 総桧製 台幅2尺 本金メッキ金具付 2-1  
 別注で御霊舎を製作しました。 
 代々の霊璽を納めるために、
 できるだけ御社の内寸を広くしております。
 材質は総桧製、内寸は幅43㎝奥行24㎝、
 外寸台幅2尺(約60㎝)、台奥行33㎝高さ75㎝です。 
 胴部分が広い形となりましたが、 
 扉や屋根等でバランスをとり、
 全体に落ち着きのあるかたちに仕上がりました。
  
  
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月5日  by sporder ブログNo.2501
ブログNo.2501  
 神前幕 132×60㎝ 紫地綿地 梅鉢紋
紫幕を製作しました。 
ご家庭の玄関幕に設えられます。
幅132㎝丈60㎝、綿地紫染め、
 中央には家紋の『丸に梅鉢』を左右に配し、
 両端には新調年月日と家名を白抜きで染め抜いております。 
紋文字白抜きです。
幕房(揚巻房)は紫色を合わせました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月4日  by sporder ブログNo.2500
ブログNo.2500 
 厚畳 白麻縁(四方縁)2尺9寸 角 
厚畳を製作しました。 
神殿内に設えられます。幅奥行きとも2尺9寸(約87㎝)四方、
 厚みは約5.5㎝です。 
縁は白無地麻地、四方縁付き仕立てです。
高麗縁や繧繝縁からは格調の高さや雅やかさが感じられ、 
 白麻縁の厚畳は、
 白無垢の穢れなき清純さが感じらます。
 
 
 カテゴリー: 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月3日  by sporder ブログNo.2499
ブログNo.2499  
 御社 4尺5寸 桧製  
大型の御社を製作しました。 
 神殿新築に伴い、御社を新調されます。 
台幅4尺5寸(約136㎝)の大型の御社です。
材質はすべて桧材を使用しております。 
扉内は戸帳、壁代を設え、
 扉前には、御鏡台を据えます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月1日  by sporder ブログNo.2498
ブログNo.2498 
 御簾 新倭錦赤 切房2段染 51×40㎝ 
御簾をお仕立てしました。  
 神殿改修のため、御神体を仮遷座される場所に設えます。 
幅51㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
 布は新倭錦赤、房は切房2段染です。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2017年11月30日  by sporder ブログNo.2497
ブログNo.2497 
 八脚案(神饌台、八足台 桧製83×15×24,12cm
 八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
 新築の神床の御社台(ブログNo.2496)の前に、御神饌用の台として据えられます。 
 幅83㎝奥行15㎝高さ24㎝、12㎝です。
 八脚案の高さは、
 御社台から均等になるように、
 段差を12㎝で製作しております。
  
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年11月29日  by sporder ブログNo.2496
ブログNo.2496  
 御社台(箱型)  桧製83×25×36 cm 
御社台を製作しました。 
新築の神床に御社をお祀りされます。 
幅83㎝奥行25㎝高さ36㎝、
 材質は吉野桧材を使用しております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2017年11月28日  by sporder ブログNo.2495
 ブログNo.2495 
 円座2尺3寸 組編み 切り込み 
円座を製作しました。 
神殿の太鼓用としてご使用されます。
 素材はイ草製、細かい編み方の『組編み』、
 直径は2尺3寸(約70㎝)の大型円座です。
太鼓の脚が円座に入るように、
 ご指定寸法(17×17㎝)の切り込みを入れております。 
切り込みは、特に熟練を要する加工で、
 一旦円座を編み上げてから、大鋏で切りこみを入れ、
 断面をイ草でかがっていく作業となります。
円座製作では、一番難度の高い技術となります。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年11月27日  by sporder ブログNo.2494
ブログNo.2494 
 御簾 綿糸一本返し編み  正絹本倭錦 160×52 ㎝ 
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅160㎝丈52㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。 
裾にはパイプを巻き込み質感を出しております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年11月26日  by sporder ブログNo.2493
ブログNo.2493 
 神前幕 150×25㎝綿地(シャークスキン) 白無地
 神前幕を製作しました。 
本社横の末社の社殿に設えます。 
幅150㎝丈25㎝、生地は厚みのある綿地シャークスキンです。 
奉納年月日と氏子中の文字を黒色で染め上げております。
合わせる房は、紫一色の揚巻房です
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。