祭具
 2017年12月19日  by sporder ブログNo.2513
ブログNo.2513
 高張提灯 1尺4寸 奉燈 丸に結び雁金
 高張提灯を製作しました。
 直径1尺4寸(約40cm)和紙張り油引き仕上げです。
 正面には『奉燈』、後面には氏名、
 側面には『丸に結び雁金』を黒色で入れております。
 御祭典の提灯の正面文字は、
 『御神燈』、『献燈』、『奉燈』をはじめ様々な
 書式がございますが、
 新調の際にも、書体や書式も継承されます。
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月17日  by sporder ブログNo.2512
 ブログNo.2512 
 八脚案(神饌台、八足台) 桧製 90×15×30,15㎝ 2段型 
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
新居にお住まいされるにあたり、
 神床に設えられます。 
幅90㎝奥行15㎝、高さは30cm15㎝の2段型です。 
材質は桧材を使用しております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月16日  by sporder ブログNo.2511
ブログNo.2511  
 御簾 素竹白糸編み 白より房 90×75㎝
 御簾をお仕立てしました。 
 幅90㎝丈75㎝、竹は染めていない素竹を使い、
 白糸で編み上げております。
 布は白地の金襴、房はより房色一色です。
御簾の花菱、鈎等の金具のみが金色で、
 その他は 白と素の状態、
 まさに、穢れのない『無垢』という言葉どおりの
 御簾に感じます。
 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月15日  by sporder ブログNo.2510
ブログNo.2510  
 鈴緒 9尺 3色布巻き 直径2.2寸
鈴緒を製作しました。
 お正月に向けて拝殿の鈴緒をお取替されます。
 全長9尺(約270㎝)直径2寸2分(約6.6㎝)、
 三色布巻き仕様です。
 正面には赤色で『奉納』、 
 裏面には御奉納年月日を赤色で彫り込んでおります。
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月14日  by sporder ブログNo.2509
 ブログNo.2509
 八脚案(神饌台、八足台)3段型 スプルース製 118×18×60,45,30㎝ 
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床にご神饌用の案として設えられます。
幅118㎝奥行18㎝高さ60,45,30㎝の3段型です。
材質は天板がスプルース材、脚部が桧材を使用しております。
段差は御社台と三方(三宝)の高さから、
 15㎝の段差で製作しております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月13日  by sporder ブログNo.2508
ブログNo.2508
 白木椅子 畳 39cm 
 白木椅子を製作しました。 
 神殿上段でご使用されます。
 材質は吉野桧材、座面は畳張り仕様です。
 座面までの高さは39㎝、重ねて収納できます。(スタッキング)
 一脚ごとに木の色合いや木目が異なりますが、
 それぞれに意図しない自然の美しさが感じられます。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月12日  by sporder ブログNo.2507
ブログNo.2507
 白木時計(六角時計) 白文字盤 電波時計
  六角の時計を製作しました。 
  神殿内外陣にお取り付けされます。
  対辺寸法2尺(約60cm)対角寸法68㎝、
  厚み約10㎝です。
  文字盤は白地、ガラス入り、
  電波時計仕様です。
  文字盤の色白以外に桧調、
 ガラス無しも製作を承っております。
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月11日  by sporder ブログNo.2506
ブログNo.2506
 壁代 テトロン 76×200㎝
壁代をお仕立てしました。 
神殿内に設えられます。
 幅76㎝丈200㎝、生地はテトロン、
 朽木摺柄入り、布筋紫胡蝶柄入りです。
 今回お仕立てのテトロン地は、
 地模様が入らない純白で、
 無垢の清らかさが感じられます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月10日  by sporder ブログNo.2505
ブログNo.2505  
  御簾 80×40㎝  正絹本倭錦  麻房付き   
 御簾をお仕立てしました。 
 ご家庭の神床に設えられます。
 幅80㎝丈55㎝ 竹は綿糸表編み、
  布は正絹本倭錦 、房は麻房3段染です。 
 裾にはパイプを巻き込むことで、巻き上げ時の質感を高めております。 
 新調の白木の御霊舎(ブログNo.2503)前に設えることで、
  御霊の空間として、清々しくも晴れやかさが感じられます。
  
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。