祭具
 2018年7月26日  by sporder ブログNo.2709
ブログNo.2709  
 太鼓1尺8寸 枠2尺2寸 本金メッキ金具 金属火炎  
  
 太鼓が完成しました。 
 直径1尺8寸(約54㎝)の大型の太鼓で、
 枠は内寸 2尺2寸です。 
 金具は本金メッキ金具をお取り付けし、
 火炎も本金メッキの金属火炎です。 
 太鼓の両横に房をお取り付けして、完成となります。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
  2018年7月25日  by sporder ブログNo.2708
  ブログNo.2708   
 弓張提灯 隅切角に茶の実  
 弓張り提灯を製作しました。 
 御祭典にご使用されます。 
 正面には家紋の『隅切角に茶の実』 後面には家名を入れました。 
 提灯全体は、油引きで仕上げております。
  
   

 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年7月24日  by sporder
 ブログNo.2707
 敷板(板折敷)145mm角  
 敷板(板折敷)を製作しました。 
 村の御祭典にご使用されます。 
 材質は吉野桧製、
 薄板にひごの縁を付けた形状で、
 現在の折敷の原型と言える形です。 
 毎年御祭りごとに新調され、
 伝統の『かたち』として、大切に継承されておられます。
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年7月23日  by sporder ブログNo.2706
ブログNo.2706 
 八脚案 桧製 ジョイント金具仕様  120×21×30㎝  
 八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
幅120㎝奥行21㎝高さ30㎝材質は桧材です。 
天板と脚部を外して分解収納できるように、
 ジョイント金具仕様で仕上げました。 
天板裏に直接金具を埋め込むのではなく、
 金具を埋め込み込んだ桟を蟻差しすることにより、
 天板の反り防止を図っております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2018年7月21日  by sporder ブログNo.2704
ブログNo.2704 
 神壇用御簾 交織倭錦緑 麻房 72×20㎝ 
御簾をお仕立てしました。 
御霊をお祀りする神壇に設えます。 
幅72㎝丈20cm、竹は綿糸表編み、
 布は交織倭錦緑、房は麻房3段染です。 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年7月20日  by sporder
ブログNo.2703
  唐櫃(内寸42×32×27㎝)
 唐櫃を製作しました。 
御神体を納められます。  
内寸幅42㎝奥行32高さ27cm,
材質は桐製です。 社殿等に御神体を納める方法は、
 箱型の唐櫃、社型の御櫝(おとく)、高御座、木箱、桐箱をはじめ
 様々な仕様や形がございますが、
 開扉しても直に見えないように、手厚く納めることが基本となります。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2018年7月19日  by sporder ブログNo.2702
ブログNo.2702   
 御社台 吉野桧製72×42×24㎝ 
御社台を製作しました。 
社殿内でご神体の台として設えられます。 
72㎝奥行42㎝高さ24㎝、材質は吉野桧材です。
正面の束や桟の仕様や本数は、全体のバランスをみて
 決めさせていただいております。
 
 
 
 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2018年7月17日  by sporder
 
ブログNo.2701   
 御簾 正絹菊菱朱地 麻房3段染 187×20㎝ 両面仕立て  
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅187㎝丈20cm、竹は綿糸表編み、
 布は正絹菊菱朱地、房は麻房3段染です。 
御簾のお仕立ては、表裏同じの両面仕立てで仕上げております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2018年7月16日  by sporder 
ブログNo.2700 
 剣袋 9寸 白地   
剣袋をお仕立てしました。 
全長9寸(約27㎝)の剣を納めます。 
全長38㎝幅9㎝、生地は厚みのある上紡緞子、裏付き仕立てです。
房はより房、紐も白色です。 
純白に仕上げられた剣袋は、御祭典で奉納されます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。