祭具
 2019年3月26日  by sporder
ブログNo.2923
  門帳(戸帳 )3尺×6尺  テトロン無地 布筋赤紫 胡蝶柄入り 
 門帳(戸帳)をお仕立てしました。 
幅6尺(約180㎝) 丈3尺(約90㎝)、
 生地は模様の無い白地のテトロンです。 
布筋は赤紫胡蝶柄入り、朽の摺柄が入っております。
お仕立ては片面で仕上げております。
 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2019年3月25日  by sporder
 
ブログNo.2922 
 八脚案 桧製 2段型110×21×100,85㎝ 
八脚案をしました。 
幅110㎝奥行21㎝高さ100㎝、85㎝の2段型です。 
天板は木曽桧材、脚部は吉野桧製でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様で、
 段差はご指定により15㎝で製作いたしました。 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年3月24日  by sporder
ブログNo.2921 
 神鏡 1尺2寸 メッキ直し  
神鏡をメッキ直ししました。 
直径1尺2寸(約36㎝)の大型神鏡です。
神殿内の御社前に据えられている神鏡で、
 長い年月の中で、
 表面に拭き取れない曇りや細かな傷が生じておりました。 
専門職人の手によって、下地が整えられ、 
 丹念なメッキ加工により、深みのある光沢が蘇りました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
  
 2019年3月22日  by sporder
ブログNo.2919 
高張提灯 1尺3寸 御神燈 二重輪に沢瀉(おもだか) 
高張提灯を製作しました。  
御祭典の日の、ご家庭の玄関に設えられます。 
直径1尺3寸(約38㎝)の高張型和紙張りの提灯です。 
正面には『御神燈』、後面には家名、 左
 右には『二重輪に沢瀉(おもだか)』紋を黒色と赤色で描いております。  
一重の輪 や 丸の無い沢瀉(おもだか)は
 数多所で目にすることができますが、
 今回の二重輪は初めてで、
 多彩な文様のバリエーションは、日本人の持つ感性の豊さかと存じます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
 2019年3月21日  by sporder
ブログNo.2918 
 御簾 綾錦金糸入り萌黄 より房古代紫一色   58×42㎝     
御簾をお仕立てしました。  
ご家庭の神棚に設えられます。 
幅58㎝丈42㎝、竹は綿糸表編み、布は綾錦金糸入り、
 房はより房古代紫一色です。  
雅やかな多色の小葵文様が織り込まれた生地に、
 古代紫一色の房が品よく釣り合っております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年3月20日  by sporder
 
ブログNo.2917 
 八脚案 スプルース 3段型  120×24×30,45,60cm  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
神殿に設えられます。 
幅120㎝、奥行24㎝、高さ60、45,30㎝の3段型です。
材質は天板がスプルース材、脚部は吉野桧材です。
幅に対して奥行があり、
 バランスの良い安定感のある案に仕上がりました。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年3月19日  by sporder
ブログNo.2916 
 御社 2尺2寸 総桧製 戸帳赤仕様  
御社を製作しました。 
神殿内に据えられます。 
台幅2尺2寸(約66㎝) 
 台奥行42㎝、総高さ91㎝の大型の御社です。 
材質は総桧材、扉内には赤地に紫布筋の戸帳をお取り付けしております。 
御社の内部には、ご神体を納める桧製の案を納めております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2019年3月17日  by sporder
ブログNo.2915
 三方(三宝) 木曽桧7寸 脚組み込み式 
三方を製作しました。 
材質は木曽桧の柾目です。 
 三方の脚同士を組み入れて、
 収納できるように脚の幅を調整しております。 
木曽桧の三方は、丁寧な材料取りで、
 人肌のような木曽材特有の自然の美しさが
 感じられるお品でございます。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年3月16日  by sporder
ブログNo.2914 
 円座2尺 渦巻  
円座を製作しました。 
直径2尺(約61㎝)、材質はイ草製です。 
編み方は、畝が大きく渦巻状の『渦巻』型です。 
円座の製作は、すべて手作業で行われ、
 分業でなく一人の職人が完全に仕上げます。 
直径が大きく、畝の大きい円座の製作は、
 特に難度が高く
 、円に仕上げるには熟練の手業を要します。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年3月15日  by sporder
ブログNo.2913 
 八足(八脚案)42×26×30㎝ スプルース製  
八足(八脚案)を製作しました。 
ご家庭の神棚前に、座用の玉串案として設えられます。 
幅42㎝奥行26cm高さ30㎝です。 
材質は、天板がスプルース、脚部が吉野桧材です。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。