神殿 ・ 社殿
2022年6月29日 by sporder
ブログNo.3920
八足(八脚案) 桧製 42×23×60㎝
八足(八脚案)を製作しました。
神殿内でご祭典時にご使用されます。
幅42㎝奥行23㎝高さ60㎝、
材質は天板が木曽桧脚部が吉野桧製でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立ててる仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年6月26日 by sporder
ブログNo.3919
御簾房より房菊結び7寸 古代紫一色 全長 42㎝
御簾房を製作しました。
房の本体が7寸(約21cm)、古代紫一色のより房です。
結びは菊結びで、全長42㎝に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月24日 by sporder
ブログNo.3917
講演台 桧製 2尺2寸立用 67×39×75㎝
神殿内で立って講演をされる際にご使用される
八脚案を製作しました。
幅2尺2寸(約67㎝)、奥行39㎝、高さ75㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年6月23日 by sporder
ブログNo.3916
榊立用木枠 桧製 16.7×1.67×12.5mm
榊立て用の木枠を製作しました。
幅、奥行16.7㎝、高さ125㎝、材質は木曽桧製です。
木枠の中には高さ5寸の角型榊立てを納めます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月19日 by sporder
ブログNo.3914
軾 (ひざつき) 55×101㎝ 2枚 高麗縁 袷仕立て 二方縁
軾 (ひざつき)をお仕立てしました。
幅55㎝長さ101cm、二方縁の袷仕立て、
2枚並べてご使用されます。
縁は格式のある高麗縁でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月18日 by sporder
ブログNo.3913
御簾房 紅白二段染めより房9寸 結びまで35㎝
御簾房を製作しました。
神殿の御簾房をお取替されます。
房本体の長さが9寸(約27㎝)、
房紐の先端から揚巻の結びまでの長さが35㎝です。
御簾の仕様は、より房2段染めでございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月16日 by sporder
ブログNo.3911
八脚案 桧製 38.5×21.5×20㎝ 天板薄型仕様
八脚案を製作しました。
幅38.5㎝奥行21.5㎝高さ20㎝、材質は桧製でございます。
ご指定により天板は標準1寸(約3㎝)より薄く仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年6月15日 by sporder
ブログNo.3910
袖御簾 赤地白紋寿 45×90㎝
袖御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣 御社の左右に設えられます。
幅45㎝丈90㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋寿、房は切房2段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月12日 by sporder
ブログNo.3908
擬宝珠 3寸5分 磨き仕上げ
擬宝珠をご用意しました。
社殿の改修に伴い擬宝珠(金具)を新調されます。
株の直径が3寸5分(約10.5㎝)総高さ6寸5分(約19.5㎝)です。
今回は磨き仕上げの御品をご用意しましたが、本金メッキ仕様もございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。