神殿 ・ 社殿
2022年9月2日 by sporder
ブログNo.3973
御簾 170×127㎝ 綿糸一本返し編み 交織倭錦 麻房3染め
御簾をお仕立てしました。
御神前に設えられます。
幅170cm丈127cm、竹は綿糸一本返し編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染めです。
御簾の竹の編み方は2種類あり、竹の表面を揃える編み方が『表編み』、
竹を一本ずつ表裏交互にする編み方が『一本返し編み』で
御簾の反りが出にくいのが特徴でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年9月1日 by sporder
ブログNo.3972
八脚案 桧製 45.5×24×50㎝
八脚案を製作しました。
神殿の内陣でご使用されます。
幅45.5㎝奥行24㎝高さ50㎝、材質は桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年8月31日 by sporder
ブログNo.3971
唐櫃(桐製) 特大 27×22×18cm 内寸23×17.8×14cm
唐櫃を製作しました。
社殿内に据え、御神体を納められます。
外寸幅30cm奥行23cm高さ21cm材質は桐製です。
(内寸27×22×18cm)

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2022年8月28日 by sporder
ブログNo.3969
御簾 90×25㎝ 2枚 新倭錦緑 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
御神前に設えられます。
幅90㎝丈25㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦緑、房は切房2段染めです。
御簾を2枚並べて設えられるため、
縦布(縦縁)、横布(天布:帽額) ともに柄合わせをしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年8月28日 by sporder
ブログNo.3968
真榊用五色布 19×190㎝
真榊用の五色布をお仕立てしました。
拝殿左右の真榊に設えられます。
幅19㎝長さ190㎝、素材はミナロン(化繊)でございます。
五色布の上部は揃え、ハトメを付け紐を通しております。


カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年8月26日 by sporder
ブログNo.3967
御簾 111×125㎝ 赤地白紋雅 より房
御簾をお仕立てしました。
御神前に設えられます。
幅111㎝丈125㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋雅、房はより房2段染めでございます。
巻上寸法は、ご指定により30㎝でございます。
深みのある緋色の雅の色合いと、より房の質感の高さが相まって、
気品の感じられる御簾に仕上がりました。


カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年8月12日 by sporder
ブログNo.3957
唐櫃(桐製) 30×23×21cm
唐櫃を製作しました。
社殿内に据え、御神体を納められます。
外寸幅30cm奥行23cm高さ21cm材質は桐製です。
(内寸27×22×18cm)
ご指定により各種布地をお選びいただき、覆(おおい)もお仕立ていたします。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年7月31日 by sporder
ブログNo.3947
御神体箱 桐製 覆付き(正絹本倭錦)9×6×18㎝
御神体箱を製作しました。
新調の社殿の中に納められます。
幅9cm奥行6㎝高さ18cm、材質は桐製です。
覆は、正絹本倭錦緑でお仕立てしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年7月28日 by sporder
ブログNo.3944
八脚案 スプルース製 90×30×75㎝
八脚案を製作しました。
自治会の祭事でご使用されます。
幅90㎝奥行30㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、
脚部は吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。