神殿 ・ 社殿
2022年3月20日 by sporder
ブログNo.3838
別注)御霊舎 桧製 台幅 86㎝ 2-1
別注で御霊舎を製作しました。
ご自宅の新築に伴い、ご先祖様をお祀りされている御霊舎の新調です。
代々続く御家柄のため、多数の霊璽を納められるように、台幅86㎝に対して、内部の幅をできるだけ広げ65㎝に仕上げております。
材質は総桧製、台奥行35㎝高さ97㎝に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2022年3月18日 by sporder
ブログNo.3836
別注御霊舎用 厚畳 65×21㎝
厚畳を製作しました。
別注で製作しております御霊舎の内部床に設えます。
幅65㎝奥行21㎝厚み3㎝、二方縁です。
縁は、一番格調
高い文様とされる『繧繝(うんげん)』でございます。 繧繝の紋様は、縹(はなだ)、朱、萌黄(もえぎ)など和の伝統色のボーダーに菱の文様が織り込まれた、控えめながらも彩り豊かな配色で、日本人の美意識が感じられるデザインの一つでもございます。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年3月13日 by sporder
ブログNo.3832 結界棒 、結界軸(台) 2-2
ブログNo.3823の続きです。
一般に神殿内における結界は、神床のある上段と参拝者の場所を区切るために設えられるため、外陣の正面に据えられます。今回製作いたしました結界は、2組製作しております。
配置は、正面に賽銭箱(ブログNo.3824)を据え、左右に結界を配する形でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年3月9日 by sporder
ブログNo.3828
金幣修理 2尺
金幣を修理しました。
転倒により左右の幣が落下し、
幣の光沢も経年劣化しておりました。
専門職人の手により、幣が新たに本金箔で仕上げられ、 本来のかたちに修正されました。
社殿の前に据えられる金幣は、
神の依代の象徴として礼拝の目途となる、
大切な御品でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年3月7日 by sporder
ブログNo.3827
御簾 本倭錦 麻房付き 78.5×91.5㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭で御霊をお祀りされる神床に据えられます。
幅78.5㎝丈91.5㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めでございます。
御簾の巻上寸法は、座礼で拝をする際に、
御霊舎が最適に見えることができるように調整しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年3月6日 by sporder
ブログNo.3826
鈴緒 本麻白 6尺×1.6寸
鈴緒を製作しました。
村のご婦人方が御守りされている、御堂の正面に設えられます。
全長6尺(約180㎝)直径1.6寸(約4.8㎝)、
本麻製白色でございます。
木枠には、ご奉納される7名のご婦人の氏名と年月日を彫り込んで赤色で仕上げております。
御堂の御守りを通して、ご婦人方のコミュニティが醸成されているように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年3月4日 by sporder
ブログNo.3824
賽銭箱 2尺5寸 横型
賽銭箱を製作しました。
神殿外陣正面に据えられます。
幅2尺5寸(約75.7㎝)奥行1尺5寸(約45.5㎝)
高さ1尺7寸5分(約53㎝)です。
材質は枠組みが木曽桧材、板部分は木曽桧突板でございます。
後面に引き出しが付いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年3月3日 by sporder
ブログNo.3823
結界棒 、結界軸(台) 2-1
結界の棒と軸(台)を製作しました。
神殿内の神床と参拝場の仕切りとしてご使用されます。
棒は直径2寸5分(7.5㎝)長さ330㎝、
割れが出ないように集成材をベースにした木曽桧張りです。
軸(台は)吉野桧製で、棒の高さ54㎝にしております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。