神殿 ・ 社殿
2022年12月16日 by sporder
ブログNo.4063
門帳(戸帳) 124×30㎝ 人絹緞子 布筋赤紫
門帳(戸帳)を製作しました。
御神前に設えられます。
幅124㎝丈30㎝、素材は小葵柄の地模様が入った人絹緞子、
布筋は赤紫胡蝶鳥柄入りです。
お仕立ては裏地の付いた、裏付仕立てでございます。
今回は朽木の摺り柄が入りませんでしたが、
すっきりとした清浄な佇まいが感じられる門帳に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 室礼の具 | コメントは受け付けていません。
2022年12月15日 by sporder
ブログNo.4062
御簾 新倭錦 麻房付き 75×84㎝
御簾をお仕立てしました。
お正月を前に、社殿内部の御簾をお取替です。
幅75㎝丈84㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は麻房3段染めです。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2022年12月14日 by sporder
ブログNo.4061
八脚案 桧製 75×27×75㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に、御神饌用の案として設えられます。
幅75cm奥行27cm高さ75㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年12月11日 by sporder
ブログNo.4058
御簾 赤地金紋 雅 170×130㎝ より房
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
幅170㎝丈130㎝、竹は綿糸一本返し編み、
布は金色の丸に梅鉢紋が織り込まれた、赤地金紋雅です。
房は、より房紅白2段染めでございます。
★一本返し編み・・・竹の表裏を交互にして編むことで、御簾の反りを和らげることができます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2022年12月9日 by sporder
ブログNo.4056
本坪鈴3寸5分 鈴緒(三色布巻)2尺5寸 五色布 2尺5寸
鈴緒、五色布を製作しました。
社殿の正面に設えられます。
鈴緒は三色布巻は2尺5寸(約75㎝)、五色布も全長2尺5寸綿地です。
本坪鈴は3寸5分をご用意いたしました。
鈴緒と五色布は、合わせてお取り付けされます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年12月4日 by sporder
ブログNo.4052
門帳(戸帳)人絹緞子 309×54cm 両面仕立 朽木柄入り 野筋 (赤紫) 胡蝶柄入り
門帳をお仕立てしました。
拝殿の四方に設えられます。
幅309㎝丈54㎝、生地は小葵模様の入った人絹緞子、
布筋は赤紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。
お仕立ては両面でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年12月3日 by sporder
ブログNo.4051
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 一本返し編み200×75㎝
御簾をお仕立てしました。
本殿正面の扉前に設えられます。
幅200㎝丈75㎝、竹は綿糸表編み、
花菱(御簾を掛ける金具)は、文化財の指定を受けた社殿ため
ご指定の位置にお取り付けいたしました。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年12月2日 by sporder
ブログNo.4050
灯明 八足型 3寸5分
灯明を製作しました。
火皿の直径が3寸5分(約10.5㎝)、3灯型の灯明です。
形状は燭台の下に八足が付いた八足型、台の材質は桧製でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2022年11月21日 by sporder
ブログNo.4041
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 190×40㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿正面に設えられます。
幅190㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。
御簾の裾には質感を高めるためにパイプを巻き込んでおります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。