神具
2014年3月19日 by sporder
ブログNo.1302
神前幕(玄関幕) テトロンちりめん 丸に梅鉢紋入り
神前幕を製作しました。
神殿正面の玄関に設えられます。
幅355cm、丈100cm、素材はテトロンちりめんです。
紫地に丸に梅鉢紋を白で染め抜いています。
玄関の中心が若干ずれるため、
それに合わせて紋を配置いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年3月17日 by sporder
ブログNo.1301
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 二段型
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に、御神饌用の台として設えられます。
幅120cm、奥行27cm、高さ45cm、30cmの二段型で、
材質は木曽桧材です。
八脚案は天然の無垢材を使用して製作するため、
色合いや木目の模様が一様でなく二つと同じものはありませんが、
それぞれのかたちは長い歳月によって育まれたものであり、
意図しない偶然の美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年3月16日 by sporder
ブログNo.1300
賽銭箱 縦型 1尺2寸
賽銭箱を製作しました。
神殿の左右に据えられます。
天(折敷部分)の幅が1尺2寸(約36cm)、
総高さ74cmの大型の賽銭箱です。
折敷部分は木曽桧、
四方の胴板部分は木曽桧の突板です。
上部に比べて、底部がやや広く、 どっしりとした安定感のあるかたちです。
正面には、木製の社紋、教紋を設えることもございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年3月13日 by sporder
ブログNo.1297
御簾 綿糸一本返し編み 緑交織倭錦梅鉢紋入り 三段染め切房2-2
神殿用の御簾を納入しました。
外陣は、緑交織倭錦梅鉢紋入り 三段染め切房(ブログNo.1296)、
内陣は雅赤地白紋・金紋、二段染め切房です。
外陣の左右御簾の下がりを、
中三枚に合わせる事で一線となり、
殿内がひときわ広く感じれます。
神殿の左右からは、春光を思わせる穏やかな光が差し込み、
新調の御簾が一層引き立っています。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2014年3月10日 by sporder
ブログNo.1294
掛軸表装
掛軸を表装しました。
長期間大切に保管されていた本紙をお預かりし、
赤色正絹羽二重の裂地で仕上げております。
地模様のない赤地の背景に、本紙の白色が美しく映えています。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年3月9日 by sporder
ブログNo.1293
お札納め箱 吉野桧製
御札を納める箱を製作しました。
幅5cm、奥行3cm、高さ25cm、
材質は吉野桧材です。
簡易なかたちではありますが、
熟練の職人が、ひとつの箱を丹精込めて仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年3月6日 by sporder
ブログNo.1291
御簾 綿糸一本返し編み 赤地白紋雅 切房付き111.2×48 (33cm巻上)
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
竹は綿糸一本返し編み、
布は梅鉢紋入り雅、房は切房です。
寸法は、幅111.2cm丈48cmで仕上げ、
裾にパイプを巻き込んで33cmに巻き上げております。
本御簾は前御簾で、奥には三枚割の御簾を設えます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2014年3月5日 by sporder
ブログNo.1290
小型箱宮ケース 32×19×33cm
小型の箱宮ケースを製作しました。
ご家庭でお祀りされる、御霊舎を納められます。
幅32cm、奥行19cm、高さ33cm、
材質は正面:木曽桧材、その他は、桧材の突き板(合板)を使用しております。
内部には段差がなく、 二枚の観音開き扉使用です。
ケースの中心に、別注品の総桐製御霊舎をお納めしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年3月4日 by sporder
ブログNo.1289
赤幟綿地 32×118cm 御神名、御奉納者名入り
幟をお仕立てしました。
幅32cm 丈118cm、生地は赤色の綿地です。
幟は染めで製作することが多いのですが、
今回は赤色の生地で仕上げた幟に、
黒色で御神名と御奉納者名を黒色で入れました。
毎年御一方づつ、ご納奉されることがしきたりとなっています。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年3月2日 by sporder
ブログNo.1287
胡床(相引) 白木製 紫ウール
胡床(相引)を製作しました。
祭典時に、拝殿内に氏子の方々が着座されるためにご使用されます。
寸法は標準のもので、脚は白木製、
座面は紫のウール地です。
二十脚の紫胡床が並べられた殿内は、
一層の重厚な雰囲気が感じられるように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。