神具
2016年12月21日 by sporder
ブログNo.2191
神前幕 綿地紫染400×40cm 左三つ巴
神前幕を製作しました。
幅400cm丈40cm、生地は綿地紫染です。
社紋の左三つ巴を小さめに左右に染め抜いております。
ご奉納者の氏名は向かって左下部に、同じく白で染め抜きました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年12月18日 by sporder
ブログNo.2189
大幟 帆布 60×500㎝ 白地 社名 奉納者名入り
大幟を製作しました。
御神前に新しい大幟を奉納されます。
幅60㎝丈500㎝、生地は厚みのある帆布、
黒色で社名、奉納者名、年月日を入れております。
上部には2本のライン入ります。
数本の新調の幟が、師走の風にゆっくりとたなびき、
厳かに清々しく、祭事が執り行われているさま を想像してしまいます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年12月18日 by sporder
ブログNo.2186
布鈴緒 紅白 240㎝ 本坪鈴 6寸
布鈴緒を製作しました。
全長240cm、紅白の布を5枚使用しております。
鈴緒の新調に合せて、鈴(本坪鈴)6寸もお取り替えされます。
御神前を新調の神具で一新され、清々しく新春をお迎えされることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年12月16日 by sporder
ブログNo.2187
八脚案(神饌台・八足台)スプルース製 60×18×69、59㎝ ジョイント金具仕様
八脚案を製作しました。
新調の神壇の前に、ご神饌用の台として設えられます。
幅60cm奥行18cm高さ69cm、59cmの2段型です。
材質は、天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
脚部を外して収納しやすいように、ジョイント金具仕様で仕上げてります。


カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年12月15日 by sporder
ブログNo.2186
しめ縄(注連縄) 化繊(イ草色) 270cm(左右200cm)鼓胴型
しめ縄(注連縄)を製作しました。
新年のご準備として、境内正面の鳥居に設えられます。
全長270cm、胴部分が太い鼓胴型です。
素材は天然ワラも製作出来ますが、今回は御指定により化繊(イ草色)製作いたしました。
中央部分に、3本の垂れをお付けしております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年12月14日 by sporder
ブログNo.2185
御簾 本倭錦 立布両面 麻房付き 下縁付き 155×60㎝
御簾をお仕立てしました。
拝殿に設えらた数枚の御簾を新調されます。
幅155㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
お仕立ては、立布両面仕立て、下縁付き仕様です。
本倭錦と三段染め麻房の組み合わせは、
定番であり、
日本の伝統的なデザインと色合いの美しい組み合わせです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年12月13日 by sporder
ブログNo.2184
高張提灯 1尺4寸 社紋入り(下り藤)
高張提灯を製作ししました。
直径1尺4寸(約40㎝)の標準的な寸法で、
左右には社紋の 『下り藤』、裏面には社名を黒色で入れております。
左右に配された『下がり藤』は、
多数の藤花が下がる様を意匠化したもので、
美しいデザインの社紋の一つです。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2016年12月12日 by sporder
ブログNo.2183
八脚案(神饌台、八足台)桧製 75×24×30㎝ 桧製
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝奥行24㎝高さ30㎝、材質は桧材です。
天板と脚は『蟻差し』で組み立てる仕様です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年12月11日 by sporder
ブログNo.2182
御簾 白金襴 より房白 72×20cm
御簾をお仕立てしました。
新調の神壇(SE型)に設えます。
幅72cm丈20cm、竹は綿糸表編み、
布は白地金襴、房は平頭より房白です。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。