神具
2017年2月11日 by sporder
ブログNo.2235
ご家庭の御霊舎のお祀り 4-1
御社台54×23×9㎝ (御霊舎台)吉野桧製
御社台を製作しました。
御霊舎の下に据えられます。
幅54㎝奥行23㎝です。
前に5寸遠山三方を神饌されるため、
バランスが取れるように高さを9㎝で仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年2月10日 by sporder
ブログNo.2234
高張提灯 紫丸紋入り 1尺4寸
高張提灯を製作しました。
神殿の正面に設えられます。
直径1尺4寸(約40㎝)和紙張り、高張型の提灯です。
正面には紫の丸紋を入れ、裏面には文字を入れております。
紫の色合いを活かすため、油引きはせずに仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2017年2月9日 by sporder
ブログNo.2233
赤ぼんぼり 火袋張り替え
赤ぼんぼりの火袋を張り替えました。
全高90㎝(3尺)のぼんぼりです。
永年のご使用で、火袋の布が劣化し、
骨のぐらつきと多数の破れている箇所がございました。
全体的に布をはがし、骨を補修したうえで、
専門職人の手によって、
真新しい羽二重(絹)赤布が張り上げられました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2017年2月7日 by sporder
ブログNo.2232
幕房(揚巻房) 7寸 古代紫
幕房(揚巻房)を製作しました。
神前幕の中央に設えられます。
房頭の全長7寸(約21cm)、頭は一重の平頭です。
房色は、濃い紫色の古代紫で仕上げました。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年2月6日 by sporder
ブログNo.2231
壁代(戸帳)人絹緞子 単仕立て 370×270㎝
壁代(戸帳)をお仕立てしました。
神殿内陣背面に設えられます。
幅370㎝丈270㎝、生地:人絹緞子、
布筋紫胡蝶柄入り、朽木柄入りです。
神殿壁面にお取り付けされるため、単でお仕立てをいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年2月5日 by sporder
ブログNo.2230
円座渦巻き 2尺3寸
円座を製作しました。
イ草製直径2尺3寸(約70㎝)の大型円座です。
編み方は、渦巻きです。
真新しい20枚円座が神殿に並べられ、
厳粛な雰囲気で祭典が執り行われることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年2月3日 by sporder
ブログNo.2228
【 御造営神具 3-2】
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 70×27×70㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
拝殿内で、祓串、玉串奉奠等にご使用されます。
幅70㎝奥行27㎝高さ70㎝、蟻差し仕様、材質は桧材です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年2月1日 by sporder
ブログNo.2227
別注神壇 2尺 SS型 内部フラット仕様 扉4枚観音開き和紙調PC板入り
八脚案2段型 2-2
神壇に合わせた八脚案(神饌台、八足台)をご用意しました。
幅60㎝奥行18㎝高さ69㎝、59㎝ の2段型です。
材質は天板がスプルース材、脚は桧材です。
分解収納しやすいように、ジョイント金具仕様で仕上げております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2017年1月31日 by sporder
ブログNo.2226
【 御造営神具 3-1】
御簾 表編み 正絹 本倭錦 梅鉢紋無し 60×155cm 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
20年に一度の御造営神殿改修に伴い、
拝殿の御簾をお取替されます。
幅60㎝丈155㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
幅120㎝の場所に 2枚割で設えられるように、お仕立ていたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年1月30日 by sporder
ブログNo.2225
別注神壇 2尺 SS型 内部フラット仕様 扉4枚観音開き和紙調PC板入り 2-1
神壇を製作しました。
ご家庭でお祀りされている御霊舎を納められます。
幅63.5奥行き43高さ145㎝、4枚扉観音開き仕様です。
霊舎の寸法が大きいため、神壇内には段差を設けず、
フラットに仕上げております。
扉の中はガラスに代えて、
和紙調樹脂板をお取り付けいたしました。
内部の御簾は、綿糸表編み、正絹本倭錦、麻房付きを設えております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。