神具
2017年11月24日 by sporder
ブログNo.2491
大型御幣 205㎝ 飾り付き
大型の御幣を製作しました。
だんじりの四方に設えれます。
全長205㎝、幣軸は竹製、上部には飾り、
中央には多数の紙垂、軸には等間隔に紐巻きで仕上げております。
幣軸に紙垂が御幣の基本ではございますが、その仕様は様々です。
今回の御幣も、調達困難な部材は、
できるだけ雰囲気を損なわないように新たなものにお取替し、
御見本に沿った形に仕上げました。
部材の型紙作りから裁断、加工、取り付け、
など多数の職人の手仕事工程を経て、
だんじりの飾りに相応しい御幣に仕上がったかと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2017年11月23日 by sporder
ブログNo.2490
八脚案 スプルース材 60×24×20,10㎝ 2段型
八脚案を製作しました。
設えの具としてご使用されます。
幅60㎝、奥行24㎝、高さ20㎝、10㎝の2段型です。
材質は天板がスプルース材、脚部が桧材です。
分解収納しやすいように、ジョイント金具仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 室礼の具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年11月22日 by sporder
ブログNo.2489
笹金具 一文字、十字、T字型 メッキ直し
笹金具の各種をメッキ直ししました。
社殿の改修に伴い、社殿まわりの金具類を補修されます。
笹金具は、社殿の高欄の架木(ほこぎ)に取り付けるもので、
一文字、十字、T字等 柱の交差具合により形状が異なります。
20年前にもメッキを行いましたが、
金具の品質が高く再度のメッキにも耐えられる状況から、
本金メッキで再生いたしました。
完成品は、新品同様の輝きが蘇り、
社殿の美しく彩ることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2017年11月21日 by sporder
ブログNo.2488
高張提灯 1尺4寸 御神燈 左三つ巴
提灯を製作しました。
拝殿の左右に設えられます。
直径1尺4寸(約40cm)和紙張り油引き仕様です。
正面には『御神燈』後面には社名、
側面には 赤色で社紋の『左三つ巴』紋を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2017年11月20日 by sporder
ブログNo.2487
白木ぼんぼり 2尺5寸 十字足 ローソク仕様
白木ぼんぼりを製作しました。
全高2尺5寸(約75㎝)、材質は桧製、脚は十字足です。
内部には電球でなくローソクを立てられるため、
ソケットに代えて火皿をお取り付けいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2017年11月19日 by sporder
ブログNo.2486
戸帳 144×134㎝ 上紡緞子 布筋赤紫 朽木柄入り
戸帳をお仕立てしました。
社殿の扉後に設えます。
幅144㎝丈134㎝、生地は厚みのある上紡緞子、
布筋赤紫、朽木入り、裏付き仕立てです。
扉には、丁寧な設えがなされており、
御簾、戸帳が二重に下がります。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年11月17日 by sporder
ブログNo.2485
幟 化繊地 社紋、社名入り 45×150cm 紺地 白地
幟を製作しました。
御祭典の際に、参道から境内にかけて設えられます。
幅45㎝丈150㎝、生地は化繊、色合いは紺地と白地です。
上部には社紋の『五三桐』その下に社名が続きます。
参道から境内にかけて空間では多数の幟に彩られ、
『ハレ』の清々しい雰囲気が醸し出されているかと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年11月16日 by sporder
ブログNo.2484
日月旗房 7寸 白 より房 平頭
日月旗の左右に下げる房を新調しました。
房本体の長さが7寸(約21㎝) 、より房平頭仕様です。
房の色合いは、中の旗を引き立てるため純白です。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年11月15日 by sporder
ブログNo.2483
御簾 外陣 3枚割 523.5×60㎝ 雅 白紋 切房
御簾をお仕立てしました。
新築神殿の外陣に設えられます。幅523.5㎝ 丈60㎝、
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅、房は切房2段染です。
全幅を3枚に均等分割し、お仕立ては両面仕立てです。
御簾職人の手により、縦横の布は丁寧な柄合わせにより、
神殿に設えると、あたかも1枚の御簾のように見えます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年11月14日 by sporder
ブログNo.2482
厚畳(二畳台) 90×90×10㎝ 繧繝縁
二畳台を製作しました。
幅90㎝奥行90㎝の正方で厚みは10㎝です。
縁は繧繝布を使用し、二方縁でお仕立ていたしました。
縁の上部が織り込まれた上に、柄合わせがなされた仕立てがなされており、
細部にわたり職人の丁寧な手業を見ることができます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。