神具
2017年12月28日 by sporder
ブログNo.2522
八脚案(神饌台、八足台) 桧 91×33×100,91、76,61㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神殿内に設えられます。
幅91㎝奥行33㎝、高さ100,91,76,61㎝の4段型です。
材質は桧材、脚と天板は蟻差し仕様です。
33㎝(1尺1寸)の奥行は深く、仕上がった案を並べると
安定感があり、重厚な感じさえします。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年12月27日 by sporder
ブログNo.2521
幕 綿地紫染 家紋 丸に結び雁金 181×72㎝
玄関に設える幕をお仕立てしました。
素材は綿厚地、紫染めです。
幅181㎝丈72㎝、正面に家紋の『丸に結び雁金』、
左に家名を白抜きしております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年12月26日 by sporder
ブログNo.2520
高張提灯 1尺4寸 平底 奉燈 紋 丸に違い鷹の羽
高張提灯を製作しました。
お祭りの際に、玄関に設えられます。
直径1尺4寸(約40㎝)
正面には『奉燈』、左右には家紋の『丸に違い鷹の羽』、
後面には氏名をそれぞれ黒色で描いております。
提灯の底部は、下部が開閉しない
平底仕様で仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2017年12月24日 by sporder
ブログNo.2518
八脚案(神饌台、八足台)2段型 桧 76×18×26,13㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神床に据える神壇下段の上部に、神饌用の案として設えます。
幅76㎝奥行18m高さ26㎝、13㎝の2段型です。
案の高さは、御社台(ブログNo.2516)と
三方の程よく釣り合う高さで製作しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年12月23日 by sporder
ブログNo.2517
神壇下段 76×74×75cm
神壇の下段を製作しました。
幅76㎝奥行74㎝高さ75㎝、
材質は桧材一部合板等を使用しております。
神幅80奥行90㎝のスペースの神床に納めます。
上部には、御社台(ブログNo.2516 )、
八脚案(神饌台、八足台)などを据えます。
上板は、桧材1寸(約3㎝)厚の材を使用しおり、
重厚で安定感が感じられる下段に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年12月22日 by sporder
ブログNo.2516
御社台 76×30×39cm 桧製
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に御霊舎の台として設えらます。
幅76㎝奥行30㎝高さ39㎝、材質は総桧製です。
一旦設置すれば隠れるところではございますが、
正面だけでなく側面にも、
職人の手業により、束や貫が丁寧に組み込まれております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年12月21日 by sporder
ブログNo.2515
御簾 正絹 緑梅鉢紋入り96.5×46㎝ より房3段染 (パイプ入)
御簾をお仕立てしました。
新居に神床をおつくりされ、御簾を新調されます。
幅96.5㎝丈46㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦緑梅鉢紋入り、房はより房3段染です。
御簾布は、お部屋の雰囲気に合わせて、緑地をお選びいただきました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年12月20日 by sporder
ブログNo.2514
門帳 180×50㎝ 上紡緞子 布筋赤紫 朽木入り
門帳をお仕立てしました。
神床に設えられます。
幅180㎝丈50㎝、生地は厚みのある上紡緞子です。
布筋は赤胡蝶柄入り、 朽木摺り柄入りです。
三方のお取り付けに合わせて(正面90㎝左右45㎝)布筋も最適になるように
配置しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年12月19日 by sporder
ブログNo.2513
高張提灯 1尺4寸 奉燈 丸に結び雁金
高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40cm)和紙張り油引き仕上げです。
正面には『奉燈』、後面には氏名、
側面には『丸に結び雁金』を黒色で入れております。
御祭典の提灯の正面文字は、
『御神燈』、『献燈』、『奉燈』をはじめ様々な
書式がございますが、
新調の際にも、書体や書式も継承されます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。