照明 御明かり 灯明
2013年6月20日 by sporder
ブログNo.1064
赤ぼんぼり(赤雪洞) 火袋張り替え
丸型赤ぼんぼりの火袋を張り替えました。
全高3尺5寸(約106cm)の大型のぼんぼりです。
火袋の骨部分に破損等があれば、お取り替えもしますが、
今回は綺麗な状態でお預かりいたしましたので、
赤色の正絹羽二重布を張り替えました。
黒塗りのぼんぼりや、朝顔型の朱ぼんぼりの場合は、
白系の布で張り替えもいたします。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2013年6月17日 by sporder
ブログNo.1062
白木ぼんぼり(白木雪洞) ローソク仕様 1尺5寸 十字足
白木ぼんぼりを製作しました。
高さ1尺5寸(約45cm)、脚部は十字足です。
火袋の内部は、電装仕様でなく、 蝋燭を立てる仕様です。
蝋燭を灯された雪洞は、自然な光の揺らぎが出ることで、
より厳かな雰囲気になるように思います。

カテゴリー: 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2013年2月1日 by sporder
943赤ぼんぼり 覆(カバー)
赤ぼんぼり用の覆(カバー)を製作しました。
全高3尺5寸(約106cm)の大型のぼんぼりに設えられるものです。
布は人絹緞子の裏付き仕立、
布筋は赤紫に丸に梅鉢の紋を白で入れております。
専門職人の手により、天井の丸い部分をはじめ
細部にわたって丁寧に縫製されております。
白い覆が掛けられたぼんぼりは、 点灯されたときとは趣の異なる、
清浄な雰囲気を醸し出すように思います。



カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2013年1月16日 by sporder
928白木ぼんぼり 火袋張替(張り替え)
白木ぼんぼりの火袋を張り替えました。
全高3尺(約90cm)の大型ぼんぼりの火袋です。
和紙等で張り替えする事もございますが、
今回は耐久性の良い樹脂をコーティングした和紙を使用しました。
長きにわたって神殿を照らしていた雪洞ですが、
一新した火袋を通して、 穏やかな光に包まれる様に思います。


カテゴリー: 照明 御明かり 灯明, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年11月4日 by sporder
864
白木ぼんぼり 十字足 1尺5寸 ローソク仕様
白木ぼんぼりをローソク仕様に変更しました。
高さ1尺5寸(約45cm)で、脚は十字足です。
火袋にローソクの炎が近付かないように、
火皿の位置を高めにしております。


カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2012年7月28日 by sporder
776
白木ぼんぼり(六角足) 4尺 奉納者名入り
白木ぼんぼりに、御奉納者のお名前を入れました。
全高4尺(約120cm)の大型のぼんぼりで、
通常は底が空洞ですが、 お名前を入れるために底板を張り、
奉納される方のお名前と年月日を横書き(ご指定により)で入れました。
間近でみると、軸が太く感じますが、
対にして離れて見ると、
大きな火袋と六角の土台に釣り合っているように思います。



カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2011年5月17日 by sporder
387
白木ぼんぼり 十字足 朝顔型
白木ぼんぼりを製作しました。
全高4尺(約121cm)、脚部は十字脚、火袋は反りの入った朝顔型です。
通常のものより安定感が出るように、軸や火袋の骨を太めに仕上げています。
白木のぼんぼりは、見る方向によって 華奢で繊細に見えたり、
落ち着きのあるかたちに見え、とても趣を感じる神殿内調度です。
火袋の反り具合は、職人が代々受け継ぐ伝統のラインです。


カテゴリー: 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2010年5月21日 by sporder
076
天理教 神殿
天理の神殿神具一式を納入しました。
神殿に合わせて、御社、神饌台(八脚案)、結界、賽銭箱等の木製品、御簾、ぼんぼり(白木、赤朱塗り、壁面の六角等) 等を製作しました。
御社等 白木材(桧材)の白肌色と、御簾の鮮やかな赤・黄色、ぼんぼりの穏やかな電球色が、凛としながらも 包み込まれるような優しい雰囲気を醸し出しています。


カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder
0038
白木六角灯 (神殿内照明用)
神殿の内部照明として、白木六角灯を製作しました。
神殿の柱上部にお取付けされます。
枠組みは、桧材で ビニール系の和紙を張っております。
神殿内が奥ゆかしくなる 照明です。
カテゴリー: 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。