御霊をお祀りするための神具
 2017年12月24日  by sporder
ブログNo.2518   
 八脚案(神饌台、八足台)2段型 桧 76×18×26,13㎝ 
 八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
 神床に据える神壇下段の上部に、神饌用の案として設えます。 
 幅76㎝奥行18m高さ26㎝、13㎝の2段型です。
 案の高さは、御社台(ブログNo.2516)と
 三方の程よく釣り合う高さで製作しております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月23日  by sporder
ブログNo.2517 
 神壇下段 76×74×75cm 
神壇の下段を製作しました。 
幅76㎝奥行74㎝高さ75㎝、
 材質は桧材一部合板等を使用しております。 
神幅80奥行90㎝のスペースの神床に納めます。 
上部には、御社台(ブログNo.2516 )、
 八脚案(神饌台、八足台)などを据えます。
上板は、桧材1寸(約3㎝)厚の材を使用しおり、
 重厚で安定感が感じられる下段に仕上がりました。
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月22日  by sporder
ブログNo.2516  
 御社台 76×30×39cm 桧製 
御社台を製作しました。 
ご家庭の神床に御霊舎の台として設えらます。 
 幅76㎝奥行30㎝高さ39㎝、材質は総桧製です。 
一旦設置すれば隠れるところではございますが、
 正面だけでなく側面にも、
 職人の手業により、束や貫が丁寧に組み込まれております。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月21日  by sporder
ブログNo.2515  
 御簾 正絹 緑梅鉢紋入り96.5×46㎝  より房3段染 (パイプ入)
御簾をお仕立てしました。 
新居に神床をおつくりされ、御簾を新調されます。
 幅96.5㎝丈46㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦緑梅鉢紋入り、房はより房3段染です。
御簾布は、お部屋の雰囲気に合わせて、緑地をお選びいただきました。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月20日  by sporder
ブログNo.2514 
 門帳 180×50㎝ 上紡緞子 布筋赤紫 朽木入り  
門帳をお仕立てしました。 
神床に設えられます。 
幅180㎝丈50㎝、生地は厚みのある上紡緞子です。 
布筋は赤胡蝶柄入り、 朽木摺り柄入りです。 
三方のお取り付けに合わせて(正面90㎝左右45㎝)布筋も最適になるように 
 配置しております。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月17日  by sporder
 ブログNo.2512 
 八脚案(神饌台、八足台) 桧製 90×15×30,15㎝ 2段型 
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
新居にお住まいされるにあたり、
 神床に設えられます。 
幅90㎝奥行15㎝、高さは30cm15㎝の2段型です。 
材質は桧材を使用しております。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月16日  by sporder
ブログNo.2511  
 御簾 素竹白糸編み 白より房 90×75㎝
 御簾をお仕立てしました。 
 幅90㎝丈75㎝、竹は染めていない素竹を使い、
 白糸で編み上げております。
 布は白地の金襴、房はより房色一色です。
御簾の花菱、鈎等の金具のみが金色で、
 その他は 白と素の状態、
 まさに、穢れのない『無垢』という言葉どおりの
 御簾に感じます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月14日  by sporder
 ブログNo.2509
 八脚案(神饌台、八足台)3段型 スプルース製 118×18×60,45,30㎝ 
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床にご神饌用の案として設えられます。
幅118㎝奥行18㎝高さ60,45,30㎝の3段型です。
材質は天板がスプルース材、脚部が桧材を使用しております。
段差は御社台と三方(三宝)の高さから、
 15㎝の段差で製作しております。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年12月10日  by sporder
ブログNo.2505  
  御簾 80×40㎝  正絹本倭錦  麻房付き   
 御簾をお仕立てしました。 
 ご家庭の神床に設えられます。
 幅80㎝丈55㎝ 竹は綿糸表編み、
  布は正絹本倭錦 、房は麻房3段染です。 
 裾にはパイプを巻き込むことで、巻き上げ時の質感を高めております。 
 新調の白木の御霊舎(ブログNo.2503)前に設えることで、
  御霊の空間として、清々しくも晴れやかさが感じられます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。