御霊をお祀りするための神具
2017年5月21日 by sporder
ブログNo.2325
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 2段型 90×27×45,30㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅90cm奥行27㎝高さ45㎝、30㎝、の2段型です。
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
奥行が深く、安定感の感じられる案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年5月17日 by sporder
ブログNo.2322
神壇)御社、御霊舎二段型 79×42×197㎝
別注神壇を製作しました。
上部に神様、下段に御霊舎をお祀りされる2段型です。
幅79㎝奥行42㎝高さ197㎝、
素材は桧材、合板等を使用しております。
下部の引戸は桧材突板を使用しました。
神様(御神符)と御霊舎を同じ場所にお祀りされる場合、
基本は神様を上、御霊舎の位置が下になります。
並列してお祀りする場合には、社の間に間仕切り板を付け、
御霊舎の位置より僅かに神様の位置を上げることもございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年5月14日 by sporder
ブログNo.2319
73.5×27㎝ 御簾 正絹本倭錦 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
社殿内に設えられます。
幅73.5㎝丈27㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
御簾の丈は、短くとのご指定で、
27㎝に仕上げ、
裾にパイプを巻き込んで質感を出しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年5月13日 by sporder
ブログNo.2318
御社用扉 桧製 36.8×32.3㎝
御社用の御扉を製作しました。
御霊舎用の神壇の御扉を新調されます。
材質は桧材です。
幅36.8㎝高さ32.3㎝です。
扉の裏には、布筋紫胡蝶柄が入った戸帳を設えました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年5月10日 by sporder
ブログNo.2315
別注)神壇 格子欄間 71×50×171cm
別注仕様で神壇を製作しました。
御霊舎をお祀りされます。
幅71cm 奥行50㎝高さ171㎝、
上部には格子欄間、御簾を設えます。
内部上段には御霊舎、下段と引き出しにはご神饌用の八脚案を据えます。
枠組み等は木曽桧材、下部の引き戸も桧の突板を使い、
質感の高い神壇に仕上がりました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年5月5日 by sporder
ブログNo.2311
別注)神壇用御簾 交織倭錦 麻房付き64.5×20cm
御簾をお仕立てしました。
新調の御霊舎用の神壇に設えます。
幅64.5cm丈20cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染めです。
交織倭錦は、光沢が控え目で、
落ち着きの感じられる色合いです。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年5月4日 by sporder
ブログNo.2310
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 75×27×90㎝
八脚案を製作しましました。
拝殿に設えられます。
幅75㎝奥行27㎝高さ90㎝、材質はスプルース製です。
やや高目の案ですが、奥行が27㎝と広いため、
安定感がございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年4月30日 by sporder
ブログNo.2307

袖御簾 39×150㎝ 新倭錦緑 紫2段染切房付き
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅39㎝丈150㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦緑、房は切房白紫2段染です。
落ち着きのある緑の生地に、
古代紫の房が目立ちすぎずに、御簾全体を引き立てています。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年4月26日 by sporder
ブログNo.2303
八脚案 二段型 桧製 60×33×100、 90×28×90㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に、
御社をお祀りされるために据えられます。
御社用の案は幅60㎝奥行33㎝高さ100㎝、
ご神饌用の案は幅90㎝奥行28cm高さ90㎝です。
材質は桧製、蟻差し仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年4月25日 by sporder
ブログNo.2301
八脚案(神饌台、八足台) スプルース 75×27×75㎝ ジョイント金具
八脚案を製作しました。
幅27㎝高さ75㎝、材質はスプルース材です。
分解収納できるように、
ジョイント金具仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。