御簾

御簾 正絹本倭錦赤 三段染め麻房付き 84×40㎝  

2015年2月26日 by sporder

bettyuu1604-3ブログNo.1600 
御簾 正絹本倭錦赤 三段染め麻房付き 84×40㎝  

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の御霊をお祀りされる神床に設えられます。 

幅84㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、
房は三段染めの麻房です。 

赤の背景に多色の小葵柄が織り込まれた正絹本倭錦と、
麻房の組み合わせは、落ち着きと気品が感じられ、 
長年の設えでも風合いがあまり変わりません。

bettyuu1604-2 bettyuu1604-1

御簾 新倭錦赤 麻房三段染め 90×180cm

2015年2月16日 by sporder

bettyuu1596-3ブログNo.1592 
御簾 新倭錦赤 麻房三段染め 90×180cm  

御簾をお仕立てしました。 

ご神前に設えられます。  

幅90cm、丈180cm 竹は綿糸表編み、
布は新倭錦小葵柄入り、房は麻房三段染めです。 

お仕立ては、片面赤裏付き仕立てです。 

多色で織り上げられた小葵柄の布地と、三段染めの麻房は定番ですが、 
非常に美しい組み合わせです。

bettyuu1596-4 bettyuu1596-2

御簾房 切房古代紫白二段染め 5寸

2015年2月13日 by sporder

bettyuu1593-3ブログNo.1589 
御簾房 切房古代紫白二段染め 5寸   

御簾房を製作しました。  

ご家庭用の御簾に設えます。  

房寸法が5寸(約15cm) 、
切房仕様 古代紫白の二段染めです。 

巻き揚げて鈎に掛けたときに、
38cmに仕上がるように紐の寸法を調整しております。

bettyuu1593-2 bettyuu1593-1

御簾 新倭錦緑 梅鉢紋入り より房三段染め  

2015年2月5日 by sporder

bettyuu1586-3ブログNo.1582 
御簾 新倭錦緑 梅鉢紋入り より房三段染め   

御簾をお仕立てしました。 

神殿外陣の正面に並べて三枚設えられます。 

幅147.5cm、丈65cm、
竹は綿糸表編み、布は新倭錦緑梅鉢紋入り、
房はより房三段染め(ブログNo.157)です。 

お仕立ては、両面に布を付けた両面仕立て、
裾にはパイプを巻き込み53cmで仕上げております。

bettyuu1586-1 bettyuu1586-2

御簾房 より房三段染め 7寸 五色紐  

2015年1月31日 by sporder

bettyuu1582-1ブログNo.1578 
御簾房 より房三段染め 7寸 五色紐   

御簾房を製作しました。 

ご神前の御簾に設えます。 

房寸法が7寸(約21cm)、仕様はより房、白赤黒の三段染め、
紐は五色紐を使用しました。 

質感の高いより房と,
赤地に白黄緑青の模様が入った五色紐の組み合わせは、
金具の輝きも相まって、可憐な美しさが感じられます。

bettyuu1582-3 bettyuu1582-2

御簾(袖御簾) 赤地白紋梅鉢紋入り 40.5×108cm 

2015年1月24日 by sporder

bettyuu1575-3ブログNo.1571 
御簾(袖御簾) 赤地白紋梅鉢紋入り 40.5×108cm 

御簾をお仕立てしました。 

神殿の内陣奥、御社の左右に設えられます。 

幅40.5cm、丈108cm、竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、
房は切房二段染めです。 

内陣の御簾を前と奥の二重にすることで、
神殿に一層の奥行が感じられ、奥ゆかしい雰囲気になります。

bettyuu1575-2 bettyuu1575-1

御簾 正絹本倭錦 麻房三段染め 90×45cm(33cm巻上) 

2015年1月22日 by sporder

bettyuu1573-3ブログNo.1569  
御簾 正絹本倭錦 麻房三段染め 90×45cm(33cm巻上)  

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭で御霊をお祀りされる神床に設えられます。 

幅90cm丈45cm、房鈎で33cmに巻き上げます。 

竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房三段染めです。 

 布は深みのある赤色ですが、
光が当たると絹特有の上品な光沢があり、

鈎の輝きも相まってコンサバティブな美しさが感じられます。

bettyuu1573-2 bettyuu1573-1

御簾 新倭錦赤 梅鉢紋入り 168×97cm 

2015年1月18日 by sporder

bettyuu1570-3 ブログNo.1566 
御簾 新倭錦赤 梅鉢紋入り 168×97cm 

切房付き 御簾をお仕立てしました。

 ご家庭の神床に設えられます。 

幅168cm、丈97cm、房で33cmに巻き上げます。 

竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤 梅鉢紋入り、
房は紅白二段染めの切房です。

bettyuu1570-1 bettyuu1570-2

御簾 47×173.5 白糸編み 青新倭錦 紫二段染め切房

2014年12月27日 by sporder

bettyuu1553-1ブログNo.1549   
御簾 47×173.5 白糸編み 青新倭錦 紫二段染め切房 

御簾をお仕立てしました。  

ご家庭の神床に設えられるお御簾です。 

均等4分割で、
一枚あたりの寸法が47×173.5cmです。 

竹は綿糸白糸表編み、布は新倭錦青、
房は古代紫白の二段染め仕様です。 

青系の布地に白糸編みの色合いが馴染み、
古代紫の房が控えめに感じられるくらいに 釣り合って見えます。

bettyuu1553-3 bettyuu1553-2

神殿御簾  御簾を納入しました。

2014年12月22日 by sporder

bettyuu1548-3ブログNo.1544
神殿御簾  御簾を納入しました。 

お正月に合わせて、外陣幅5間(約9m)の
大型神殿の御簾のお取り替えです。 

前回は、外陣は緑系、内陣は赤系の布地でしたが、
今回は外陣(ブログNo.1543)内陣とも赤系に統一しました。 

緑に囲まれた山間の神殿で、
左右からは穏やかな光が差し込んでいます。 

御簾が一新したことで、晴れやかで清清しさを感じる間となりました。

bettyuu1548-4 bettyuu1548-1 bettyuu1548-2