トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品 > 御簾
815 御簾 三枚割り 新倭錦(緑) 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
拝殿に設えられるものです。
竹は、綿糸表編み、布は新倭錦(緑)、房は麻房の三段染です。
全長が353cmのため、継ぎ目が中心にならないように、 均等に3枚割をしております。
御簾の裏面も見えるため、お仕立ては 両面です。
落ち着きのある緑地の御簾に、三段染の麻房が品良く映えています。
カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
891 御簾 三枚割り 正絹本倭錦 より房付き
三枚割りの御簾で、 竹は綿糸表編み、 布は正絹本倭錦、 房は紅白二段染めのより房です。
『房本体があまり大きすぎないように』 とのご指定を頂きましたので、 房の寸法を四寸五分(約13.5cm)とやや小さめにし、 頭も二重ではなく平頭でご用意しました。
正絹の生地に、控えめな大きさのより房が調和しています。
810 新築神殿 神具 2-2
昨日(No.809)の続きです。
御簾の竹は、綿糸一本返し編み(表裏を交互にする編み方)、 布は雅の赤地白紋、 房は紅白二段染めのより房です(No.795)。
天井が高い神殿のため、 御簾の下がりを十分に取ることができました。
中央に座して、正面を見上げると、 御社と御簾が釣り合い、 落ち着きのある神殿になったように思います。
カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
809 新築神殿 神具 2-1
新築の神殿に神具一式を納入しました。
総幅5間(約9m)の大きな神殿で、 御社は桧製、 台幅寸法が6尺(ブログNo.796、No.797 )、 3尺5寸(ブログNo.808)、3尺の三社です。。
白木で仕上げられた神殿に、御社と御簾が納まり、 両側から差し込む穏やかな光によって、 柔らかな空気に包まれているようです。
800 御簾 正絹菊菱柄 切房二段染め
ご家庭の神床に設えられえるものです。
布は正絹の菊菱柄、 房は切房の紅白二段染めです。 菊菱柄には、 麻房の三段染め、 より房・切房二段染の組合わせが調和します。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
798 御簾 交織倭錦 麻房付き
ご家庭の神床に設えられるものです。 全幅188cmで丈は45cm、布は交織倭錦の裏付き仕立て、 房は麻房の三段染めです。
ご指定の巻上の寸法に合うように、 房紐の長さや鈎の寸法を調整いたします。
795
御簾 (神殿用 長尺) 一本返し編み(表裏編み) 赤地白紋 雅 Z
神殿に設えるもので、全幅260cm、丈27cmの長尺の御簾です。
長い御簾のため、反りが出にくいように、 竹を表裏交互にする一本返し編みです。
標準寸法の御簾場合、房二本が基本ですが、神 殿全体のバランスを考えて2段染めより房を四本お付けいたしました。
大きな御簾であっても、 職人の手業によって、 乱れることなく一節づつ揃えられ、 整った『かたち』に仕上げられています。
カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
793 御簾 交織倭錦 麻房付き(三段染め)
御簾をお仕立てしました。 二社宮の社殿に設えられた、御簾のお取替えです。
幅90cm×丈100cmで、布は交織倭錦、房は三段染めの麻房です。
御簾は、社殿の扉内に設えられることが多いのですが、 こちらの社殿では、継承のかたちとして 扉前に設えられます。
786 御簾(神壇用) 青新倭錦 切房紫二段染め
ご家庭にお祀りの神壇に設えられるものです。
竹は綿糸表編み、布は青地新倭錦、房は古代紫二段染めです。
青系の生地に 古代紫の房が上品に釣り合っています。
カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
784 御簾 新倭錦 切房紅白二段染め
ご家庭の一間の神床に設えられるものです。
幅175cm丈は40cmで、 布は新倭錦、 房は紅白二段染めの切房です。
裏面は、裏付きでお仕立てしております。