御簾

御簾 正絹本倭錦麻房付き 95×120cm 

2015年7月15日 by sporder

bettyuu1729-3ブログNo.1724
御簾 正絹本倭錦麻房付き 95×120cm 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の御霊祀りをされておられる
神床に設えられます。 

幅95cm丈120cm、竹は綿糸表編み、
布:正絹本倭錦 房:三段麻房付き です。 

普段は40cmの丈に巻上げる事が出来るように、
調整しております。   

小葵柄の正絹本倭錦と麻房の組み合わせは定番ですが、 
自然素材の美しさ感じることのできる組み合わせです。

bettyuu1729-2 bettyuu1729-1

御簾 新倭錦緑 90×90cm 切房古代紫  

2015年7月11日 by sporder

bettyuu1725-3ブログNo.1720 
御簾 新倭錦緑 90×90cm 切房古代紫  

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭でお祀りの神壇の上部と天井の空間に設えられます。 

幅90cm丈90cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦緑、房は切房古代紫一色染めです。 

明るめの緑地に多色の小葵柄が織りこまれた倭錦に、
単色の古代紫の切房が
一層の格調高い雰囲気を醸し出しています。

bettyuu1725-2 bettyuu1725-1

御簾  交織倭錦 麻房付き 286.5×60cm

2015年7月4日 by sporder

bettyuu1718-3ブログNo.1714
御簾  交織倭錦 麻房付き 286.5×60cm  

御簾をお仕立てしました。 

拝殿の左右に設えられます。 

幅286.5cm 丈60cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦赤、房は麻房3段染めです。

お仕立ては、前後から見える場所のため、両面仕立てです。  

多色の小葵柄が織り込まれた倭錦の落ち着きのある色合いと、
黄色の竹に 3段染めの麻房が入ることで、
全体がが引き締まり、清清しさの感じる御簾に仕上がりました。

bettyuu1718-1 bettyuu1718-2

御簾 交織倭錦 切房3段染め 42×55cm

2015年6月19日 by sporder

bettyuu1706-3ブログNo.1701 
御簾 交織倭錦 切房3段染め 42×55cm   

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の御霊舎をお祀りされる神床に設えられます。 

幅42cm丈55cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染めです。 

三社の御霊舎に合わせて、3枚の御簾を並べられます。

bettyuu1706-2 bettyuu1706-1

御簾 赤地白紋寿 切房 77.5×91 cm

2015年6月15日 by sporder

bettyuu1703-3ブログNo.1698  

御簾 赤地白紋寿 切房 77.5×91 cm

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅77.5cm丈91cm、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋寿、房は切房紅白二段染めです。 

ご指定の寸法に巻き上げることができるように、
紐房を調整しております。

bettyuu1703-1 bettyuu1703-2

御簾 132×44cm パイプ巻き 正絹本倭錦 より房二段染め 

2015年6月9日 by sporder

bettyuu1697-3ブログNo.1692  
御簾 132×44cm パイプ巻き 正絹本倭錦 より房二段染め 

御簾をお仕立てしました。 

神殿に設えられます。 

幅132cm丈44cm、裾にパイプを巻き込んで下ります。 

竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦赤、
房はより房紅白二段染めです。  

本倭錦の落ち着きのある布生地に、
鮮やかな紅白のより房が、品良く釣り合って見えます。

bettyuu1697-2 bettyuu1697-1

御簾  本倭錦 麻房付き 77.5×90cm  

2015年5月30日 by sporder

bettyuu1689-3ブログNo.1684  
御簾  本倭錦 麻房付き 77.5×90cm  

御簾をお仕立てしました。 

新築の社殿扉内に設えられます。 

幅77.5cm丈90cm、
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房三段染めです。 

御簾の後には、戸帳を取り付け、二重の設えとなります。

bettyuu1689-2 bettyuu1689-1

御簾 綿糸一本返し編み 雅白紋8釜  187.5×180  (35cm巻上) より房 

2015年5月28日 by sporder

bettyuu3ブログNo.1682 
御簾 綿糸一本返し編み 雅白紋8釜  187.5×180  (35cm巻上) より房 

御簾をお仕立てしました。 

神殿外陣 5枚割りの左右に設えられます。 

幅187.5cm、丈180cm、

竹は綿糸一本返し編み、
布は雅赤地白紋、房はより房二段染めです。 

雅の濃赤の生地とより房の質感が相まって、 
上質感溢れた御簾に仕上がりました。

bettyuu1687-1 bettyuu1687-2 

御簾 175×40cm 新倭錦 切房三段染め付き 下縁付き 

2015年5月12日 by sporder

bettyuu1672-3ブログNo.1667
御簾 175×40cm 新倭錦 切房三段染め付き 下縁付き 

御簾をお仕立てしました。 

拝殿の正面に設えられます。 

幅175cm丈40cm、布は小葵柄の新倭錦赤、
房は切房三段染めです。 

御簾の丈が短いですが、 お見本どおり、
下縁をお付けしております。

bettyuu1672-2 bettyuu1672-1

御簾 一本返し 雅白紋10釜 紅白二段染め より房付き

2015年5月10日 by sporder

bettyuu1670-3ブログNo.1665 
御簾 一本返し 雅白紋10釜 紅白二段染め より房付き 

御簾をお仕立てしました。 

神殿に設えられます。 

幅218cm丈71cm、竹は綿糸一本返し編み、
布は赤地白紋雅10釜、房はより房二段染めです。 

御簾を巻き上げた際に質感が出るように、
裾にパイプを巻き込んでおります。

bettyuu1670-2 bettyuu1670-1