御簾

御簾 正絹 朱地本倭錦  39×91㎝ 麻房付き

2024年8月24日 by sporder

ブログNo.4572

御簾 正絹 朱地本倭錦  39×91㎝ 麻房付き

御簾をお仕立てしました。 

社殿内装のお取替えでございます。

幅31㎝丈81㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦朱地、房は麻房3段染めでございます。 

朱地の本倭錦は、多色で織り込まれた小葵柄が鮮やかに映え、
華やかさの感じられる御簾に仕上がりました。

御簾 綾錦金糸萌黄 麻房付 120×200㎝

2024年8月17日 by sporder

ブログNo.4566 
御簾 綾錦金糸萌黄 麻房付 120×200㎝  

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅120㎝丈200㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房3段染めでございます。 

巻き上げは40㎝になるように房紐を調整しております。

御簾 綾錦金糸入り朱地 麻房 神鏡付 56×40㎝ 2-2  

2024年7月31日 by sporder

ブログNo.4554  
御簾 綾錦金糸入り朱地 麻房 神鏡付 56×40㎝ 2-2  

御簾(ブログNo.4552)と本坪鈴、鈴緒を納入いたしました。 

夏祭りを前に、社殿の設えの新調でございます。 

神鏡付きの御簾は、春日社系に見られる形で、
御扉の奥ではなく前面に設えるのが特徴でございます。

 

御簾 綾錦金糸入り朱地 麻房 神鏡付 56×40㎝ 2-1 

2024年7月28日 by sporder

ブログNo.4552 
御簾 綾錦金糸入り朱地 麻房 神鏡付 56×40㎝ 2-1  

御簾をお仕立てしました。 

社殿の御簾の新調です。 

幅56㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、布地は綾錦金糸朱地、
房は麻房3段染めでございます。 

御簾の中心には神鏡をお取り付けしております。

 

御簾 三枚割り 赤地白紋 切房 120×40㎝、25×90㎝   

2024年7月21日 by sporder

ブログNo.4546 
御簾 三枚割り 赤地白紋 切房 120×40㎝、25×90㎝   

御簾をお仕立てしました。 

神殿内の内陣に設えられます。 

総幅170㎝の空間の中で、中御簾120×40㎝、左右25×90㎝ の3枚割り仕立てです。 

竹は綿糸表編み、房は切房紅白二段染めでございます。

 

御簾 本大和錦(本倭錦)赤 37×39.5㎝ 麻房付

2024年7月12日 by sporder

ブログNo.4538 
御簾 本大和錦(本倭錦)赤 37×39.5㎝ 麻房付

御簾をお仕立てしました。 

社殿の扉内部に設えられます。 

幅37㎝丈39.5㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹本大和錦(本倭錦)、
房は麻房3段染めでございます。

 

 

御簾 新倭錦赤 60×80㎝ 房:切房二段染め

2024年7月8日 by sporder


ブログNo.4535 
御簾 新倭錦赤 60×80㎝ 房:切房二段染め  

御簾をお仕立てしました。 社殿前に設えられます。 

幅60㎝丈80㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、
房は切房二段染めでございます。 

布地の倭錦は、多色の小葵の有職文様が織り込まれており、
神祭具を代表するデザインの一つでございます。

御簾  新倭錦 麻房付 3枚割り 123×160㎝、79×160㎝

2024年6月20日 by sporder

ブログNo.4519
御簾  新倭錦 麻房付 3枚割り 123×160㎝、79×160㎝

御簾をお仕立てしました。 

社殿内部に設えられます。 

中御簾が123×160㎝、左右が79×160㎝です。

竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、
房は麻房3段染めでございます。

御簾 3枚割り 367.5×45㎝ 赤地白紋(丸に梅鉢) 切房二段染め  

2024年6月19日 by sporder

ブログNo.4518 
御簾 3枚割り 367.5×45㎝ 赤地白紋(丸に梅鉢) 切房二段染め  

御簾をお仕立てしました。 

神殿の外陣、 幅367.5㎝の空間に設えられます。 

一枚当たりの御簾の寸法は、幅122.5㎝丈45㎝です。 

竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿(丸に梅鉢紋入り)、 
房は切房二段染めです。 

お仕立ては両面仕立て、
御簾の裾にはパイプを巻き込んで質感を出しております。

 

御簾 赤地白紋 3枚割り 90×85㎝、45×85㎝ 切房二段染め  

2024年6月8日 by sporder

ブログNo.4510
御簾 赤地白紋 3枚割り 90×85㎝、45×85㎝ 切房二段染め  

御簾をお仕立てしました。 

神殿内陣に設えられます。 

総幅180㎝の空間の3枚割りしようです。 

中御簾幅は90㎝、袖御簾幅は45cm、丈は85㎝です。 

竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、房は切房二段染めでございます。

お仕立ては、中筋両面仕立てでございます。