御社・御宮 ・御霊舎
2012年5月19日 by sporder
712
御霊舎 扉金具付、厚畳付
御霊舎を製作しました。
幅45cmの大型のもので、
材質は木曽桧材、扉には銅地本金メッキ六枚八双の金具を付け、
内装は紫布筋の戸帳、 繧繝縁の厚畳を設えております。
平屋根で華美な装飾のない御霊舎には、
質感の高い厚地の金具が釣り合います。




カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2012年3月20日 by sporder
659
御霊舎 八幡宮 木曽桧造り 総八双扉金具付き 1/2
御霊舎を製作しました。
ご家庭の霊璽が全て納められるように、
通常の形よりも、胴幅、奥行とも 広くしました。
素材は、全て木曽桧材で、屋根や高欄など
内部にわたって、最上の仕上げをしております。
金具類にもこだわり、扉には、厚地の総八双本金メッキ金具、
階段には段金物、木口金具、 勝男木にも金具をお取り付けしました。
標準のかたちより幅広ではありますが、
柔らかな木曽桧の美しさと相まって、落ち着きのある社に仕上がりました。



カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2012年3月10日 by sporder
650
御社台(家庭祀り) 吉野桧製
御社台を製作しました。(幅58cm)
ご家庭の神床に据えられるもので、
材質は吉野桧材です。
台の奥行は、御霊舎と榊等が置け、
高さは、神饌台(八脚案)2台を前に据えて
バランスのとれるように設定しました。
吉野桧独特の、偶然ともいえる白と薄桃色の混じり具合に、
自然の美しさを感じます。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2012年3月5日 by sporder
神殿 御社、御簾等
神殿に御社を据え、御簾をしつらえました。
御社(ブログNo.639、645)は、神殿の寸法に合わせて別注で製作し、
御簾(ブログNo.635、638)も同様に神殿に合わせて
お仕立てしております。
桧と白壁によって仕上げられた神殿に、
濃い赤の御簾が品良くおさまりました。
窓からは、柔らかな日差しが差し込み、
心鎮まる空間になったように感じます。



カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2011年12月22日 by sporder
582
御社 3尺 吉野桧材
御社を製作しました。
台幅3尺(約91cm)の大型の御社で、材質は吉野桧材です。
神殿の寸法に制約があるため、
台の奥行、屋根の奥行を標準寸法より、やや縮めました。
御社の内部には、 戸帳、壁代、布団をしつらえています。
寸法は修整しましたが、 全体としてまとまりのある形に仕上がりました。

カテゴリー: 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2011年12月7日 by sporder
569
神名板(御祭神名板) 吉野桧
神名板(御祭神名板)を製作しました。
拝殿の前に据えられるもので、
御神名のみご指定いただき、
サイズや形状は当店からご提案いたしました。
材質は吉野桧材で、外部設置のため板や角材は厚めのものを使用し、
板面裏には桟を入れて補強しております。
近くで見るとやや無骨な感じがしますが、
屋外に据えると調和のとれたおさまりになるように思います。


カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2011年11月29日 by sporder
562
御霊舎 屋根三段型 木曽桧材
御霊舎を製作しました。
①屋根が三段であること、
②社の土台に神鏡が置けること、
③内寸法(230×170×230 mm幅×奥行×高さ)
④材質は木曽桧材
⑤ 扉には飾金具(銅地本金メッキ)を付ける 等 のご指定いただきました。
屋根は通常の厚みで三段にすると圧迫感が出ますので、
下段よりやや薄めにしてバランスをとっております。
扉には戸帳、 内部には繧繝布をしつらえました。
幅に対して奥行があり、 安定感のあるかたちに仕上がりました。



カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2011年11月13日 by sporder
547
神壇 SA型 観音開き扉仕様 御霊舎入り
観音開き仕様の神壇を製作しました。
(幅79cm奥行43cm高さ149.5cm)
蝶番は本金鍍金をかけた、質感の高いものをお取り付けしております。
内部には、御霊舎(大) をおさめ、
手前には新倭錦(青)の布地に
紫一色のより房をお付けした御簾をしつらえました。
控えめな色合いの御簾によって、落ち着きのある神壇に仕上がりました。


カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。