御社・御宮 ・御霊舎
2013年6月29日 by sporder
ブログNo.1073
御簾(神壇用) 白地雲立涌に深緋向かい鶴丸 三段染め麻房付き
御簾をお仕立しました。
ご家庭の神壇に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は 『白地雲立涌に 深緋向かい鶴丸』 、
房は三段染めの麻房です。
白地に雲立涌(くもたてわく)の地模様が入り、
濃い緋色の向かい合う鶴が織り込まれた布地は、
紅白のコントラストが美しく、
三段染めの麻房が、落ち着きを感じさせます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年6月27日 by sporder
ブログNo.1071
御社台 白木製 幅6尺(約180cm)
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅180cm、奥行34cm、高さ40cm、
材質は白木材です。
御社台が壁面にぴったり着くように
後面の下部を雑巾摺りの寸法で切込みを入れました。
御社台の前には、三段の八脚案(神饌台)を据えられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年6月25日 by sporder
ブログNo.1069
神壇用御簾 新倭錦 紅白二段染め切房付き
御簾をお仕立しました。
御家庭で御霊をお祀りする神壇に設えます。
幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦(赤)、房は紅白二段染めのより房です。
新倭錦は、交織や正絹布に比べて明るめの色合いで、
白木の神壇にも調和します。


カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年6月16日 by sporder
ブログNo.1061
八脚案(神饌台、 八足台) 木曽桧製 二段型 幅85cm
八脚案(神饌台、 八足台)を製作しました。
ご家庭の神棚に、ご神饌用の台として設えられます。
材質は木曽桧材で、幅85cm、奥行18cm、高さ21cm、9cmの二段型です。
案の高さと段差は、
最上段の御社の大きさと位置、三方の寸法等を考慮して、
全体が最もバランスよく見えるように決めました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年5月23日 by sporder
ブログNo.1039
御霊箱 御幣・五色布・神鏡仕様
御幣仕様の御霊箱を製作しました。
御社内に納められます。
全高6寸(約18cm)、
幣串には、御幣と五色布、御神鏡を設え、
白木の外箱には白地の覆をかけます。
今回は五色布と神鏡を設えましたが、
白の御幣のみ、五色の御幣、神鏡と揚巻房など
様々な継承のかたちがあります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年5月21日 by sporder
ブログNo.1037
御社台 吉野桧製 9寸×6寸×3寸
御家庭でお祀りされる
御社の台を製作しました。
材質は、吉野桧材です。
台は、御社本体の台座より、
ひとまわり大きく、幅9寸(約27cm)、奥行6寸(18cm)、
高さ3寸(約9scm) で仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年5月11日 by sporder
ブログNo.1028
御社台 下段 2-2 吉野桧製
御社台を製作しました。
ご家庭の御霊舎をお祀りされるための台の下段です。
幅60㎝奥行き58㎝ 高さ50cm、
材質は吉野桧材です。
上に御社台(ブログNo.1027 )を据えるかたちになります。
正面の束と桟の重なりが矩形の意匠のように見え、
重厚な雰囲気を醸し出しているように思えます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年5月10日 by sporder
ブログNo.1027
御社台 (上段)2-1 吉野桧製
御社台を製作しました。
ご家庭の御霊舎をお祀りされるための台(上段)です。
幅45cm奥行28cm高さ12cm、
材質は吉野桧材です。
吉野桧特有の白と赤みの色合いが美しい、
安定感を感じる台に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年3月31日 by sporder
991神殿神具一式 御社、御簾等
神殿神具一式を納入しました。
三社の御社は、神殿の寸法に合わせた吉野桧製です。
御簾は、外陣が赤地白紋(雅)、
内陣は赤地白紋(雅)、金紋(雅)、
房は切房です。(ブログNo.988)等です。
桧で仕上げられた神殿に神具がおさまり、
窓から差し込む春の光によって、
神殿全体が穏やか明るさ包まれています。

カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年3月26日 by sporder
987神棚用 仕切板(吉野桧製)
神棚用の仕切板を製作しました。
ご家庭の作り付けの棚に御社をお祀りされるにあたり、
左右の仕切りにされます。
材質は吉野桧材、
幅45cm高さ53cm厚み2cmで、
奥には3cmの切込みを入れております。
無垢の桧板に囲まれた空間は、
神様をお祀りするに相応しい清々しさを感じる
別格の間となります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。