御社・御宮 ・御霊舎
2013年12月27日 by sporder
ブログNo.1231
御社三社 木曽桧製 8寸、1尺、1尺2寸
御社を製作しました。
ご家庭の神床にお祀りされます。
台幅が8寸(約24cm)、1尺(約30cm)、1尺2寸(約36cm)の三社で、
材質は木曽桧材です。
完成した御社は、
木曽桧特有の人肌のような柔らかな色合が美しく、
屋根の緩やかな勾配には、職人の熟練の技術を見出せます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年11月29日 by sporder
ブログNo.1206
御社 台幅4尺(約120cm) 総高さ、屋根奥行き、台奥行き 寸法調整
御社を製作しました。
台幅4尺(約120cm)の大型の社です。
社を据える場所におさまる様に、
総高さ、屋根の奥行き、台の奥行きを標準寸法より縮めております。
寸法の制約が多い寸法の中で、
バランスのとれた御社が出来上がったように思います。

カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年11月19日 by sporder
ブログNo.1196
御霊舎(御霊社、祖霊舎) 76×17×38㎝ 総桧製
別注で御霊舎(御霊社、祖霊舎)を製作しました。
奥行きに制約がある場所で、
7柱の霊璽を並列に並べてお祀りできるように、
幅76㎝、奥行17㎝、高さ38㎝で仕上げております。
材質は、扉まわりが木曽桧材、その他は吉野桧材を使用しております。
内装は、扉後ろに戸帳、内部の底に繧繝布を設えました。
幅広御社ですが、太目の柱を四本入れることで、
まとまりのあるかたちの御霊舎に仕上がりました。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年11月14日 by sporder
ブログNo.1192
御霊舎に扉金具を御取り付けいたしました。
御霊舎は、総木曽桧製の(大) です。
扉金具は、厚みのある地金を使用し、
本金メッキで仕上げております。
木曽桧の社に、控えめに輝く扉金具が、品良く釣り合っています。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年11月12日 by sporder
ブログNo.1190
戸帳 上紡緞子 裏付き仕立て 布筋赤紫 朽木柄入り
戸帳をお仕立てしました。
ご家庭で神様をお祭りの際、
八脚案の三段型の祭壇の、最上段下部に設えられます。
幅120cm、丈105.5cm、
生地は上質で質感のある上紡緞子、
赤紫の布筋と朽木柄が入ります。
手前2台の案は脚が見えますが、
一番奥の最上段の案の脚部が隠れ、
奥ゆかしさが感じられる祭壇になりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年9月27日 by sporder
ブログNo.1152
御社 4尺5寸 総桧製
御社を製作しました。
台幅4尺5寸(約136cm)の大型の社で、
材質は総桧材です。
神床の寸法に合わせて、
奥行きと高さを調整しております。
完成した御社は相当な重量で、
移動させるのに男性4名の手が必要となります。
高さの関係で、棟木を抑えておりますが、
全体に幅広の安定感のある御社に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年9月23日 by sporder
ブログNo.1148
御社台 吉野桧製 100×27×20cm
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅100cm、奥行き27cm、高さ20cm、
材質は吉野桧材です。
台の高さは、 前に神饌用の八脚案を一台置いて、
全体のバランスがとれるように設定いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年9月14日 by sporder
ブログNo.1141
神鏡台 1尺 木曽桧製
神鏡台を製作しました。
直径1尺(約30cm)の神鏡用の台で、
材質は木曽桧材です。
自然事象が意匠化された雲、水、風等のデザインは、
継承された形をもとに、
彫り師の感性によって表現されています。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年9月5日 by sporder
ブログNo.1133
別注 御霊箱(標木二列仕様)
ご家庭の御霊舎に納める御霊箱を製作しました。
幅120mm、奥行き80mm、高さ190mm、
材質は桐製です。
内部は、標木(御霊様の名を記す薄板)が2列に並ぶようにいたしました。
標木寸法は、30×150mで、材質は木曽桧材です。
外装には紺系の金襴布を張り、神鏡と白房を設えております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。