御社・御宮 ・御霊舎
2020年4月25日 by sporder
ブログNo.3271
別注)御霊舎 扉無し仕様 戸帳付 50×26×40㎝ 2-1
御霊舎を製作しました。
御神殿にお祀りされます。
幅50cm奥行26cm高さ40cm 材質は吉野桧材です。
(内寸37×21×31㎝)
今回の仕様は、御扉を付けず、
正面に戸帳を設える仕様でございます。
戸帳は人絹緞子、布筋紫色:胡蝶柄入り、
朽木摺り柄入りでございます。
白い戸帳の端正なイメージと白木の対比が美しく、
清楚な佇まいの御霊舎に仕上がりました。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年4月19日 by sporder
ブログNo.3266
壁代 赤人絹布 小葵地模様入り 109×74㎝
壁代をお仕立てしました。
台幅3尺(約90㎝)の御社の内部、壁面三面に設えれます。
幅109㎝丈74㎝、生地は人絹小葵地模様入り赤布、
布筋は紫、胡蝶丸に梅鉢柄入り、朽木摺柄入りです。
今回のお仕立ては、古式に則り布筋の文様は手刷り仕上げでございます。
部位により若干の濃淡が出ておりますが、
それも職人が手造りで仕上げた味わいと見て取れます

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年4月5日 by sporder
ブログNo.3254
八脚案 2段型 桧製 60×24×10㎝、70×15×5㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神様のお祀りにご使用されます。
上段には社を据えられ、幅60㎝奥行24㎝高さ10㎝
下段は御神饌用で 幅75㎝奥行15㎝高さ5㎝です。
材質は桧材で、天板と脚は蟻差し仕様でございます。
今回の下段は総高さが5㎝、天板の厚みが3㎝のため、
脚の高さが2㎝になりましたので、
桟を脚といたしました。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年4月4日 by sporder
ブログNo.3253
御社台 吉野桧 79×30×35㎝
御社台を製作しました。
神殿にお祀りされている御社の下に据える台を新調されます。
幅79㎝奥行30㎝高さ35㎝材質は吉野桧材です。
正面と側面に、横棒の桟、立棒の束を組み込み、
御社台の格調高さを表現しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年4月3日 by sporder
ブログNo.3252
御社 5尺5寸 吉野桧製 2-2
御社は細部にわたって、丁寧に仕上げられております。
社台には、荷重がかかっても反らないように、底部に束が入り、
屋根は細い板を重ね張りして、質感高く仕上げております。
職人の技の一つの、御扉の開扉の際の軋み音も、
程よく響き随所に職人技の継承を見て取れます。
扉の後ろには、布筋が紫の戸帳を設え、
内部壁面3面には壁代をお取り付けいたしました。
内部中央には、高さを抑えた桧製の八脚案、
その上に紅白の布団を設えました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年4月2日 by sporder
ブログNo.3251
御社 5尺5寸 吉野桧製 2-1
御社を製作しました。
神殿の新築に伴い、御社を新調されます。
台幅5尺5寸(約165㎝)総高さ約200㎝の大型の社です。
材質は吉野桧材と木曽桧材を使用しております。
台の奥行きは、御社の下に据える社台の寸法に合わせております。
職人が丹精を込めて製作した御品でございますが、
納入前には、一旦社内で組み立て、
細部の仕上げを確認したうえで
神殿へお届けいたします。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年3月14日 by sporder
ブログNo.3235
神壇 SE型 御霊舎仕様 2-1
神壇を製作しました。
ご家庭で御霊をお祀りされます。
弊社オリジナル神壇SE型(幅80㎝奥行46㎝高さ176㎝)をカスタマイズして、内部全体に御扉をお取り付けいたしました。
扉は引戸仕様で、
御祭典の際に取り外していただくことにより、オープンな形になります。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年3月9日 by sporder
ブログNo.3231
壁代(壁代) 人絹緞子 単仕立て 243×74㎝
壁代(戸帳)をお仕立てしました。
社殿の壁面3面に設えます。
幅243㎝丈74㎝、生地は人絹緞子地模様入り、
四方仕立てでございます。
壁代は今回のような白布のものから、
朽木や布筋が入るものまで、多様な形式がございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。