ご家庭での神様のお祀り
 2017年4月18日  by sporder
ブログNo.2295 
  御簾  交織倭錦(緑) 麻房三段染め 竹:綿糸一本返し編み  両面仕立て208.8×60(39㎝巻上) 
 御簾をお仕立てしました。 
 拝殿側面 4箇所に設えられます。
 幅208.8㎝丈60㎝、竹は綿糸一本返し編み、
 布:交織倭錦緑、房:麻房3段染 です。
 御簾の表裏が見せるため、
 両面のお仕立てで仕上げました。 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2017年4月7日  by sporder
ブログNo.2285 
 御簾 正絹本倭錦 麻房付き 61×63㎝ 
 御簾をお仕立てしました。  
 社殿改修の際に、御簾を新調お取替されます。 
 幅61㎝丈63㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。  
 20年後の見本となるように、
 現状の御簾を正確に再現して製作いたしました。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2017年4月4日  by sporder
ブログNo.2282 
 八脚案(神饌台、八足台)桧製 45×27×75㎝  
八脚案を製作しました。 
幅45㎝奥行27㎝高さ75㎝ の脚高の案です。 
材質は桧製、
 天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月31日  by sporder
ブログNo.2279 
 御簾 交織倭錦 麻房二段染 80×40㎝ 
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の御霊をおまつりされる、神床に設えられます。 
幅80cm丈40cm、竹は綿糸表編み、
 布は交織倭錦緑、房は麻房2段染です。 
緑系の布に紅白二段染の房を合わせる事は稀ですが、 
 二段染の房の方が麻のもつ素材感が伝わります。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月29日  by sporder
ブログNo.2277  
 御霊舎 大 内装:御簾付き  
 御霊舎の内装を御簾仕様に変更しました。 
 当店御霊舎(大)は通常戸帳をお取付いたしますが、
 ご指定により、御簾をお取付いたしました。 竹
 は綿糸表編み、布は新倭錦、房は切房紫2段染です。  
 社殿や御霊舎の内装は、様々な仕様と『かたち』があり、 
 日頃見えないところにも、
 丁寧な設えをすることが、
 神や御霊を敬う気持ちの現れであると思います。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月28日  by sporder
ブログNo.2276 
  八脚案(神饌台、八足台) ジョイント金具 桧製 75×27×75㎝  
 八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
 ご家庭の神床前に御神饌用の台として設えられます。 
 幅75cm奥行27cm高さ75cm、
  材質は桧材です。 
 分解収納できるように、
   ジョイント金具仕様で仕上げております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月24日  by sporder
ブログNo.2272  
 八脚案(神饌台、八足台) スプルース 60×24×30㎝ 
 八脚案を製作しました。 
 ご家庭の神棚前にご神饌用の台として設えられます。 
 幅60㎝奥行24㎝高さ30㎝、
 材質は天板がスプルース材、
 脚部は吉野桧材です。 
 天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月23日  by sporder
ブログNo.2271 
 壁代(戸帳)  人絹緞子 単仕立て  265×64.5cm 布筋:紫 胡蝶柄入り 
壁代(戸帳)をお仕立てしました。 
御霊をお祀りされる神床壁面3面に設えられます。 
幅265㎝丈64.5㎝、
 布は人絹緞子、布筋紫胡蝶柄入りです。 
今回はご指定により朽木柄を入れず、 
 布筋の位置は、3面にバランスよく収まるように配しております。 
御霊舎の周りを壁代で覆うことで、 
 御霊をお祀りするにふさわしい、
 清々しさを感じられる空間になるように思います。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月20日  by sporder
ブログNo.2268 
 御簾 本倭錦 麻房付き 80×80㎝
 御簾をお仕立てしました。 
 社殿の内部、扉後に設えられます。 
 幅80cm丈80cm、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。 
 布、房とも神殿御簾の正統派ともいえる定番柄で、
 佇まい、色合い、など煌びやかさはないものの、
 素材と質感の高さが感じられる逸品です。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2017年3月13日  by sporder
ブログNo.2262  
 八脚案(神饌台、八足台) 桧製 75×18×30㎝  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
ご家庭の神床に ご神饌用の台として設えられます。 
幅75㎝奥行18㎝高さ30㎝、材質は木曽桧製です。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。