ご家庭での神様のお祀り
2019年11月18日 by sporder
ブログNo.3136
御霊舎 大 扉金具付き 六枚八双
金具付きの御霊舎を製作しました。
御霊をできるだけ丁寧にお祀りしたいとのご要望で、
標準仕様の御霊舎をカスタマイズいたしました。
総木曽桧製 御霊舎 (大)30.5×15×32cm(幅×奥行×高さ)
の御扉に別途、6枚八双の扉金具をお取り付けしております。
金具は生地の厚みが感じられる、質感の高い銅地本金メッキ仕上げです。
扉内には、白地紫布筋の戸帳、
内部底には敷物として繧繝布を敷いております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年11月17日 by sporder
ブログNo.3135
御簾 一本返し編み 正絹本倭錦梅鉢紋入り より房 172.5×39㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅172.5㎝丈39㎝、
裾には質感を高めるためパイプを巻き込んでおります。
竹は反りを防止するために交互に編む『一本返し編み』、
布は正絹本倭錦赤 丸に梅鉢紋入り、房はより房2段染です。
深みのある赤地の正絹の生地に二段染のより房が、
品よくおさまりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年11月13日 by sporder
ブログNo.3131
御簾 83×40㎝ 菊七宝 麻房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅83㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊七宝朱地、房は麻房3段染です。
七宝デザインの小葵と菊が、
朱色の生地に多色で織り込まれており、
彩り豊かでありながら、
優しく包まれるような穏やかな色合いでございます。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年11月11日 by sporder
ブログNo.3130
八脚案(神饌台・八足台) 桧製 90×24×30㎝ ジョイント金具仕様
八脚案を製作しました。
幅90㎝奥行24㎝高さ30㎝、
材質は桧製です。
分解収納できるように、ジョイント金具仕様で仕上げました。
ジョイント金具仕様では、 天板に直接金具を埋め込まず、
桟に金具を埋め込み、天板に蟻差しすることにより、
天板の反りを防止しております。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年11月6日 by sporder
ブログNo.3125
八足1尺5寸 高さ50㎝ 桧製
八足(八脚案、神饌台)を製作しました。
神殿でご使用されます。
幅1尺5寸(約45㎝)、奥行24㎝、材質は桧材です。
高さは標準の33㎝よりも伸ばして、
50㎝で仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年11月4日 by sporder
ブログNo.3124
御簾 136×36㎝ 赤地白紋雅 切房2段染
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅136㎝丈36㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋『丸に梅鉢』 雅、
房は切房2段染です。
『雅』は、生地に厚みがあり、
ある深みのある美しい緋色が特徴ございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年11月3日 by sporder
ブログNo.3123
御簾 新和錦赤 切房2段 90×80㎝
御簾をお仕立てしました。
社殿の内に設えられます。
幅90㎝丈80㎝、
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、
房は切房紅白2段染でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年10月26日 by sporder
ブログNo.3115
御簾 126×65㎝ 白地鶴柄 切房2段染
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
幅126㎝丈65㎝、竹は綿糸表編み、
布は白地鶴柄緋色、房は切房2段染です。
白地に雲立涌の地模様が織り込まれた生地に、
緋色の向かい合う鶴柄が可憐で、
二段染の房の赤色も相まって、
紅白の対比が美しい御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年10月25日 by sporder
ブログNo.3114
八脚案 スプルース製 100×50×100㎝、 160×50×50㎝ ジョイント金具仕様 2段型上段 3-3
二段型の大型案が完成しました。
上段には神様をお祀りされ、
下段は御神饌等でございます。
一年間神様をお預かりし、毎日御給仕するしきたりは、
地域の信仰であるとともに、
地域の伝統でもございます。
神・自然の御加護で生かされているという謙虚な気持ちと、
日々新たに迎えられることができる喜びを、
ご家族一同で確認することのできる、
地域の『美しい風習』であると思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年10月23日 by sporder
ブログNo.3112
八脚案 スプルース製 100×50×100㎝ ジョイント金具仕様 2段型上段
八脚案を製作しました。
村の当家で、1年間神様をお預かりされるにあたり、
八脚案を製作いたしました。
幅100㎝奥行50㎝高さ100㎝、材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
脚と天板が分解収納できるようにジョイント金具仕様で仕上げました。
脚下部には、揺れ止めの棒をお取り付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。