ご家庭での神様のお祀り
2017年1月24日 by sporder
ブログNo.2219
御社2尺2寸 扉金具付き 隅八双金具 胴地本金メッキ 2-1
御社の扉に飾り金具をお取り付けしました。
金具は胴地本金メッキで、四隅4枚中央2枚、
定木3枚の隅八双仕様です。
金具の付いた扉の後ろには、紫布筋の戸帳を設えました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年1月21日 by sporder
ブログNo.2216
御簾 正絹 菊菱 3段麻房付き 170×151 (43cm巻上)
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅170cm丈151cm、竹は綿糸表編み、
布は、正絹菊菱朱地、房は麻房3段染めです。
落ち着きのある朱地に多色の菊菱柄が織り込まれた布地は、
控え目ながらも可憐さが感じられ、
三段染めの麻房を組み合わせることで、
お互いの質感を一層引き立て合うように思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年1月20日 by sporder
ブログNo.2215
神壇 2尺 下段低型仕様(総高さ120cm)
神壇を製作しました。
ご家庭の神床内に据えられます。
幅、奥行きは共に既製寸法で63.5cm、43cmです。
高さは既製寸法の145cmを下段を25cm縮めて
120cmに仕上げております。
欄間下には、御指定の布地でお仕立てした御簾を設えます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年1月14日 by sporder
ブログNo.2210
神殿神具3
神饌台(八脚案、八足台)3段型 150×21×48cm、32cm、16cm
神饌台を製作しました。
神殿上段御社前に設えます。
幅150cm奥行21cm高さ48,32,16cmの3段型です。
材質は桧材を使用し、
天板と脚部は、蟻差しで仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年1月9日 by sporder
ブログNo.2206
御簾 本倭錦 麻房付き 90×90㎝
御簾をお仕立てしました。
社殿の内部扉後ろに設えられます。
幅90cm丈90cm、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
深みの色合いと絹特有の光沢の本倭錦と竹の黄色、
本麻の素朴で清楚な色合いは、
神祭具の定番ともいえる、美しい色彩の組み合わせです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年1月7日 by sporder
ブログNo.2204
御社台 吉野桧製 71×30×39㎝
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅71㎝奥行30㎝高さ39㎝ 材質は吉野桧材です。
通常 御社台の上には御社、御霊舎、ご神体等、
台の前には八脚案(八足台)を設えます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年1月6日 by sporder
ブログNo.2203
御簾 交織倭錦 切房2段染 124×90㎝
御簾をお仕立てしました。
御神前に奉納されます。
幅124㎝丈90㎝、
竹は綿糸表編み、布は交織倭錦赤、
房は切房2段染です。
ご指定の寸法に巻き上げることができるように、
房紐の長さを調整しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年12月29日 by sporder
ブログNo.2199
御簾 正絹菊菱 より房2段染 170×40㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床の御簾をお取替されます。
幅170㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱、房はより房2段染です。
多色の菊柄が織り込まれた朱地の生地と、より房の色合いが華やかで、
美しい組み合わせの一つです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年12月23日 by sporder
ブログNo.2192
御簾 赤地白紋 雅 より房 142×45㎝
御簾をお仕立てしました。
新年を迎えるにあたりご家庭の神床の
御簾をお取り替えされます。
幅142㎝丈45㎝、竹は表編み、布は赤地白紋雅、
房はより房2段染です。
御簾鈎で35cmに巻き上げます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。