ご家庭での神様のお祀り
2019年7月21日 by sporder 
ブログNo.3029
神壇SB型 下段 80×46×30㎝ 側面木曽桧張り
神壇の下段を製作しました。
幅80㎝奥行46cm高さ30㎝です。
材質は枠組みと側面3面は木曽桧材を使用いたしました。
正面から見ると、木曽桧の柔らかな佇まいが感じられる、
美しい台に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年7月20日 by sporder
ブログNo.3028
八脚案 (八足台、神饌台) スプルース 80×27×36㎝
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅80㎝奥行27㎝高さ36㎝、
材質は天板がスプルース材、脚部は吉野桧材です。
天板と脚部は、蟻差しで仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年7月19日 by sporder
ブログNo.3027
神壇 SA型 低型仕様 高さ130㎝
神壇を製作しました。
ご家庭で神様をお祀りされます。
幅79㎝、奥行は43㎝です。
高さは正座した状態で
神様を見上げすぎない位置をご指定いただきましたので、
下段を縮め130㎝に仕上げました。
御簾は竹が綿糸表編み、布は赤地白紋(丸に梅鉢)、
房は切房2段染でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2019年7月17日 by sporder
ブログNo.3026
戸帳 人絹緞子 布筋紫 40×40㎝
戸帳をお仕立てしましあ。
ご家庭でお祀りの御霊舎に設えられます。
幅40㎝丈40㎝、
生地は小葵地模様入りの人絹緞子です。
布筋は紫3本、布筋の左右に朽木柄、
布筋には、蝶と鳥が白色で刷り込まれております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年7月15日 by sporder 
ブログNo.3024
御簾 72×20㎝ 綾錦金糸入り 萌黄 麻房
御簾をお仕立てしました。
別注で製作しております神壇(2尺5寸:80㎝幅)に設えます。
幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房三段染です。
萌黄の布地は、色合いが柔らかで、
三色の麻房が付くことにより全体が引き締まり、
格調高い御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年7月9日 by sporder
ブログNo.3018
別注)箱宮ケース 総桧製 61×35×55㎝
別注で箱宮を製作しました。
ご家庭の棚に、神様をお祀りされます。
外寸幅 61㎝奥行35㎝高さ55㎝です。
材質は桧材、材の厚みはすべて2.5㎝で仕上げました。
(内寸:幅56㎝、奥行32.5㎝、高さ50㎝)
箱宮上部には御簾をお取り付けいたしました。
通常より厚みのある材(2.5㎝厚)で仕上げましたので、
見た目よりもしっかりとした重みのある箱宮になりました。
棚に上げて仕上がりを確かめると、
質感の高さが感じられる御品に仕上がったように思います。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年7月6日 by sporder
ブログNo.3016
御簾 三枚割 174×138㎝ 赤地白紋雅10釜(丸に梅鉢紋) 切房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床の、
正面間口174㎝高さ138㎝の空間の中に、三枚割の御簾を設えます。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅(丸に梅鉢紋)、
房は切房2段染です。
三枚の御簾の割り付けは、中御簾が90×41㎝、
左右は42㎝×138㎝でお仕立ていたしました。
雅の布は生地に厚みがあり、
赤色は濃い緋色に近く、
奥ゆかしさの感じられる色合いでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年7月3日 by sporder
ブログNo.3013
八脚案 2段型 桧製 100×21×45,30㎝
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
ご神前に設えられます。
幅100㎝奥行21㎝高さ45㎝、30cmの2段型です。
材質は天板が木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み上げる仕様で仕上げました。
幅に対して奥行のバランスが取れた、
安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年6月28日 by sporder
ブログNo.3009
八脚案 桧 90×27×75㎝ 脚の間隔:狭
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に、ご神饌用の案として設えられます。
幅90㎝奥行27㎝高さ75㎝、材質は桧材です。
ご指定により、左右の脚を5㎝ずつ内側に入れ、
通常の寸法より脚の間隔を狭く仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年6月20日 by sporder
ブログNo.3001
八脚案 桧製 ジョイント金具使用 75×24×68㎝
八脚案を製作しました。
ご神前に設えられます。
幅75㎝奥行24㎝高さ68㎝、材質は桧製です。
天板と脚を分解できるように、ジョイント金具仕様で仕上げました。
ジョイント金具仕様やねじ仕様の場合、
金具を天板裏に直接埋め込まず、
天板の反り防止のため、
桟を蟻差しで天板裏に取り付け、
桟の裏側に金具を埋め込んでおります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。