ご家庭での神様のお祀り
2023年7月7日 by sporder
ブログNo.4227
御簾 綾錦金糸朱地 麻房 90×50㎝
御簾をお仕立ていしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅90cm丈50㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り朱地、房は麻房3段染めです。
巻上寸法は房紐を調整して、33㎝に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年6月28日 by sporder
ブログNo.4219
八脚案 桧製 4段 120×30×15㎝、120×21×85,75㎝、75×24×36㎝
桧製の八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
社殿前に設えれれます。
幅120㎝奥行30㎝高さ15㎝を上段に据え、
中段下段の120×21×85㎝、75㎝は床に置きます。
手前には座礼用として、75×24×36㎝の案を配します。
天板と脚は蟻差して組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年6月25日 by sporder
ブログNo.4217
御簾 本倭錦 麻房付き 140×60㎝(40㎝巻上)
御簾をお仕立てしました。
拝殿正面の総幅280㎝の空間に2枚並べて設えられます。
一枚あたりの寸法が幅140㎝丈60㎝です。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めでございます。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年6月23日 by sporder
ブログNo.4215
御簾 本倭錦 麻房付き 75×90㎝
御簾をお仕立てしました。
本殿の扉内に設えられます。
幅75㎝丈90㎝、竹は綿糸表編み、布
は正絹本倭錦、房は麻房3段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年6月3日 by sporder
ブログNo.4198
戸帳(壁代)人絹緞子 単仕立 100×190㎝
戸帳(壁代)をお仕立てしました。
ご家庭の神床の後部に設えられます。
幅100㎝丈190㎝、生地は白地の人絹緞子地模様入り、
布筋は紫一色胡蝶鳥柄入り、朽木柄入りです。
お仕立ては裏地の使いない単仕立てでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年5月26日 by sporder
ブログNo.4191
八脚案 スプルース製 60×27×75㎝
八脚案を製作しました。
拝殿において、ご神饌用の案として設えられます。
幅60㎝奥行き27㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年5月17日 by sporder
ブログNo.4183
八脚案 桧製 150×27×90㎝
八脚案をしました。
地域のご祭礼にご使用されます。
幅150㎝奥行27㎝高さ90㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年5月14日 by sporder
ブログNo.4181
八脚案 スプルース製 50×27×100 ㎝
八脚案を制作しました。
御神前に設えられます。
幅50cm奥行27㎝高さ100cm、
材質は天板がスプルース材天板が吉野桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。