ご家庭での神様のお祀り
2013年9月5日 by sporder
ブログNo.1133
別注 御霊箱(標木二列仕様)
ご家庭の御霊舎に納める御霊箱を製作しました。
幅120mm、奥行き80mm、高さ190mm、
材質は桐製です。
内部は、標木(御霊様の名を記す薄板)が2列に並ぶようにいたしました。
標木寸法は、30×150mで、材質は木曽桧材です。
外装には紺系の金襴布を張り、神鏡と白房を設えております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年9月3日 by sporder
ブログNo.1131
御簾 正絹本倭錦梅鉢紋入り 幅70cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦梅鉢紋入りです。
寸法は、 幅70cm、丈60cmで、裾にパイプを巻きこみます。
御簾の上部に花菱金具(吊り下げ用の金具)を、左右と中心に付け、
紅白二段染めのより房を設えて完成となります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2013年8月30日 by sporder
ブログNo.1128
八脚案(神饌台、 八足台) 木曽桧製
八脚案(神饌台、 八足台)を製作しました。
ご家庭のご神前に設えれれます。
幅79cm奥行18cm、高さ20cm、
材質は木曽桧材です。
木曽桧特有の人肌のような、
優しい色合いの案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年8月27日 by sporder
ブログNo.1125
御簾 正絹本倭錦 切房付き 幅125cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、
房は紅白二段染めの切房です。
御簾の裾には芯(パイプ)を巻き込むことで膨らみができ、
設えてたときに、御簾らしいの質感が高まります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年8月26日 by sporder
ブログNo.1124
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 幅125㎝ 二段型
八脚案を製作しました。
ご家庭の御社台(ブログNo.1123)の前に設えられます。
幅125㎝、奥行18㎝、高さ27㎝、13.5㎝の二段型です。
段差は6寸の三方(三宝)に釣り合うように設定しております。
案を社台の前に設えられると、 桧の色合いが美しく、
清清しさを感じる 間 になるように思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年8月25日 by sporder
ブログNo.1123
御社台 吉野桧製 125×30×40cm
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅125cm、奥行き30cm、高さ40cm、
材質は吉野桧材です。
台の高さは、台の上に御社を据えたときに、
見下げず、見上げすぎない高さを基準として決めております。
天板後部に、灯明コード用の溝をご指定の位置に2箇所入れました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年8月23日 by sporder
ブログNo.1121
御簾 赤地白紋正絹 綿糸一本返し編み より房付き 五枚割
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の 柱芯芯一間(6尺、約180cm)の神床に設えられます。
御社を二社並べてお祀りされるため、
5枚割でお仕立ていたしました。
竹は綿糸一本返し編み、布は正絹赤地白紋、
房はより房二段染めです。
絹特有の光沢が美しい、品の良い御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年8月12日 by sporder
ブログNo.1113
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 90×27×90cm 3台
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅90cm、奥行き27cm、高さ90cm、材質は木曽桧財です。
脚がやや高めですが、 奥行きが深いので、安定感があります。
三台の案を並べると、
異なる天板の木目 それぞれに趣があり、
無作為の美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年8月11日 by sporder
ブログNo.1112
御簾 三枚割り 正絹倭錦 より房二段染め(平頭)
御簾をお仕立てしました。
神床に設えます。
全幅172cmを不均等三枚に分割しております。
竹は綿糸表編み、布は正絹倭錦、房はより房紅白二段染めの平頭です。
それぞれの幅は、御社と神饌台(八脚案)、三方(三宝)が
バランスよく見えるように割り付けてます。
今回は、房を『上質で控えめな大きさのもので』 とのご指定でしたので、
平頭のより房をご用意しました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年8月10日 by sporder
ブログNo.1111
戸帳 御社扉用 布筋赤紫
戸帳をお仕立てしました。
御社の扉に設えます。
幅21cm、丈37cm、生地は人絹緞子、
布筋赤紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。
戸帳は、単体としても美しいものですが、
白木の御社に設えると、桧の色合いと相まって 清清しさを感じるおさまりになります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。