ご家庭での神様のお祀り
2013年9月25日 by sporder
ブログNo.1150
八脚案(神饌台) 木曽桧製 140×15×10cm
八脚案(神饌台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅140cm、奥行15cm、高さ10cm、
材質は木曽桧製です。
奥に据える御社台の高さが20cmのため、
三方高さと御霊舎の大きさを考慮して、
案の高さを10cmとしました。
やや低めですが、安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年9月24日 by sporder
ブログNo.1149
胡床(相引) 黒塗り 交織倭錦
胡床 を製作しました。
拝殿で祭典時にご使用されます。
氏子の方々用に白木白帆布張りの胡床を新調されるため、
神官用として黒塗り緑交織倭錦張りの胡床をご用意しました。
五十脚の白胡床と二脚の黒塗り胡床が、
整然と並ならぶ人影のない祭典前の拝殿は、
独特な静寂の雰囲気に包まれるように思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年9月23日 by sporder
ブログNo.1148
御社台 吉野桧製 100×27×20cm
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅100cm、奥行き27cm、高さ20cm、
材質は吉野桧材です。
台の高さは、 前に神饌用の八脚案を一台置いて、
全体のバランスがとれるように設定いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年9月22日 by sporder
ブログNo.1147
御簾 正絹本倭錦 紅白二段染め切房付き
御簾をお仕立てしました。
拝殿正面に設えられます。
布は正絹本倭錦、竹は綿糸表編み、 房は紅白二段染め切房です。
幅184.5cm、丈80cm、裾にパイプを巻き込み質感を出しています。
光沢のある絹糸が、多色の小葵柄を引き立てています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年9月21日 by sporder
ブログNo.1146
壁代 人絹緞子 単仕立て
壁代(かべしろ)をお仕立てしました。
ご家庭の御霊舎を御祀りされる、
神床の壁面三面に設えられます。
幅274m、丈135cm、
生地は人絹緞子仕立て、飾り紐付きです。
小葵柄が地模様に入った生地は、光の当たり具合よって模様が浮き出て、
奥ゆかしさを感じる壁代に仕立てあがりました。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年9月16日 by sporder
ブログNo.1143
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 三段型
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神殿の御社前に設えられます。
幅125cm、奥行19cm、
高さ,47,32,17㎝ の三段型で、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
ご神饌される三方の寸法に合わせて、
段差は15cmといたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年9月11日 by sporder
ブログNo.1138
御簾 三枚割り 正絹赤地梅鉢金紋 より房付き
三枚割りの御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
中御簾60×30cm、左右御簾(袖御簾)15×120cmです。
竹は綿糸表編み、布は正絹金紋梅鉢紋入り、
房はより房紅白二段染めです。
光にあたると正絹の金紋は、神々しいくらいの輝きを見せます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2013年9月6日 by sporder
ブログNo.1134
破魔矢台(破魔矢立て) 吉野桧製
破魔矢台(破魔矢立て)を製作しました。
破魔矢を一矢立てられるもので、
材質は吉野桧材です。
専門職人によって丁寧に作られた台は、
吉野桧の色合いが美しく、
矢を安定して立て掛けることができます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年9月5日 by sporder
ブログNo.1133
別注 御霊箱(標木二列仕様)
ご家庭の御霊舎に納める御霊箱を製作しました。
幅120mm、奥行き80mm、高さ190mm、
材質は桐製です。
内部は、標木(御霊様の名を記す薄板)が2列に並ぶようにいたしました。
標木寸法は、30×150mで、材質は木曽桧材です。
外装には紺系の金襴布を張り、神鏡と白房を設えております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年9月3日 by sporder
ブログNo.1131
御簾 正絹本倭錦梅鉢紋入り 幅70cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦梅鉢紋入りです。
寸法は、 幅70cm、丈60cmで、裾にパイプを巻きこみます。
御簾の上部に花菱金具(吊り下げ用の金具)を、左右と中心に付け、
紅白二段染めのより房を設えて完成となります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。