ご家庭での神様のお祀り
 2014年4月3日  by sporder ブログNo.1312
ブログNo.1312 
八脚案(神饌台、八足台) 三段型 桧製 
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
三社の神殿の左右に設えられます。 
幅130cm、奥行21cm、
高さ40cm、25cm、15cmの三段型です。 
材質は、天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材、蟻差し仕様です。 
案の上に、7寸三方を1段あたり5台計15台でご神饌されます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2014年3月23日  by sporder ブログNo.1306
ブログNo.1306 
神壇用御簾 交織倭錦緑  麻房三段染め 72×20cm 
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭で御霊舎をお祀りされる、神壇に設えられます。 
幅72cm、丈20cm、 竹は綿糸表編み、布は交織倭錦緑、 
房は麻房三段染めです。 
御簾単体で見れば少し地味にも見えますが、 
白木の神壇に納まると、それぞれの色合いが引き立ちます。
 
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
  2014年3月22日  by sporder    ブログNo.1305
ブログNo.1305 
御霊舎 特特大 本金メッキ扉金具付き  
御霊舎に扉金具をお取り付けしました。 
御霊舎の寸法は幅46cm×奥行21.2cm×高さ38cm(特特大)、
材質は総木曽桧材です。  
扉金具は地金が厚く、 
本金メッキを施した九枚八双金具です。  
扉の裏には、 紫布筋を配した戸帳を設えております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2014年3月21日  by sporder ブログNo.1304
ブログNo.1304
八足(八足台、八脚案) 木曽桧製 幅1尺5寸(45cm)、高さ45cm 
八足(八足台、八脚案)を製作しました。 
神殿に設えられます。 
幅45㎝、奥行き24cm、高さ45cm、
材質は天板が木曽桧材、脚部は吉野桧材です。 
天板の裏側にほぞを入れた、蟻差仕様で仕上げております。
天板の幅と高さが同じですが、天地の方が高く見えます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2014年3月17日  by sporder ブログNo.1301
ブログNo.1301 
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 二段型  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
ご家庭の神床に、御神饌用の台として設えられます。 
幅120cm、奥行27cm、高さ45cm、30cmの二段型で、
材質は木曽桧材です。  
八脚案は天然の無垢材を使用して製作するため、
色合いや木目の模様が一様でなく二つと同じものはありませんが、 
それぞれのかたちは長い歳月によって育まれたものであり、
意図しない偶然の美しさが感じられます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2014年3月9日  by sporder ブログNo.1293
ブログNo.1293
お札納め箱  吉野桧製  
御札を納める箱を製作しました。 
幅5cm、奥行3cm、高さ25cm、
材質は吉野桧材です。  
簡易なかたちではありますが、 
熟練の職人が、ひとつの箱を丹精込めて仕上げております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2014年3月6日  by sporder ブログNo.1291
ブログNo.1291 
御簾 綿糸一本返し編み 赤地白紋雅 切房付き111.2×48 (33cm巻上) 
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。 
竹は綿糸一本返し編み、
布は梅鉢紋入り雅、房は切房です。 
寸法は、幅111.2cm丈48cmで仕上げ、
裾にパイプを巻き込んで33cmに巻き上げております。 
本御簾は前御簾で、奥には三枚割の御簾を設えます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2014年3月5日  by sporder ブログNo.1290
ブログNo.1290 
小型箱宮ケース 32×19×33cm   
小型の箱宮ケースを製作しました。 
ご家庭でお祀りされる、御霊舎を納められます。
 幅32cm、奥行19cm、高さ33cm、
材質は正面:木曽桧材、その他は、桧材の突き板(合板)を使用しております。  
内部には段差がなく、 二枚の観音開き扉使用です。
ケースの中心に、別注品の総桐製御霊舎をお納めしております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2014年2月28日  by sporder ブログNo.1286
ブログNo.1286 
八脚案(神饌台、八足台)木曽桧製 120×30×70cm 
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
ご神前に神饌用の台として設えられます。 
幅120cm、奥行30cm、高さ70cm、
天板は木曽桧材、脚部は吉野桧で製作しております。 
幅が広く高めの案ですが、奥行が30cmと十分あるため、
安定感が感じられます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。