ご家庭での神様のお祀り
2013年7月7日 by sporder
ブログNo.1080
御簾 素竹(白竹)絹糸一本返し編み 綾錦金糸入り萌黄 麻房3段染め 両面仕立て
御簾をお仕立てしました。
竹は素竹(白竹)絹糸一本返し編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房3段染めです。
幅175cm、丈120cm、お仕立ては両面です。
竹を染めない素竹のため、一見慎ましやかに見えますが、
目を凝らすと編み糸が正絹の赤が美しく、
上質の綾錦の布、古式に則った麻房、
控えめがながらも上質のお御簾に仕上がっております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年7月6日 by sporder
ブログNo.1079
箱宮台 (八脚案、八足台) 桧製
箱宮を据える台を製作しました。
幅70cm奥行42cmの桧製です。
床の間の上に設置し、
御年配の方が座して無理なく拝ができる高さにしております。
新調された神棚がお家の祈りの中心になり、
日々清々しいお気持ちで拝をされることと思います。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年7月3日 by sporder
ブログNo.1076
八脚案(神饌台・八足台) 木曽製 三段型
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
神殿に設えられます。
幅110cm、奥行27cm、高さ75,60,43cmの三段型です。
材質は天板が木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
三台を組み立てて並べてると、
懐の深いゆるぎない落ち着きを感じる案に感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年7月1日 by sporder
ブログNo.1075
御霊帳箱(桐製) 金襴覆付き
御霊帳箱を製作しました。
ご家庭の御霊様のお名前を記された、
御霊帳を納められます。
幅15cm、奥行6.7cm、高さ24cm、
材質は桐製です。
上蓋には、白地金襴製の覆を設えています。
白い桐材に、白地の金襴が品良く調和しているように思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。
2013年6月29日 by sporder
ブログNo.1073
御簾(神壇用) 白地雲立涌に深緋向かい鶴丸 三段染め麻房付き
御簾をお仕立しました。
ご家庭の神壇に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は 『白地雲立涌に 深緋向かい鶴丸』 、
房は三段染めの麻房です。
白地に雲立涌(くもたてわく)の地模様が入り、
濃い緋色の向かい合う鶴が織り込まれた布地は、
紅白のコントラストが美しく、
三段染めの麻房が、落ち着きを感じさせます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年6月28日 by sporder
ブログNo.1072
八脚案(神饌台・八足台) スプルース製 三段型 幅6尺(約180cm)
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
材質は、スプルース材、
幅180cm、奥行18cm、高さ36、23,10cmの三段型です。
八脚案の奥には、6尺幅の御社台(ブログNo.107)がおさまり、
その上には、御社を三社お祀りされます。
神床には御簾も設えられ、
神様をお祀りするに相応しい空間になるように思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年6月27日 by sporder
ブログNo.1071
御社台 白木製 幅6尺(約180cm)
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅180cm、奥行34cm、高さ40cm、
材質は白木材です。
御社台が壁面にぴったり着くように
後面の下部を雑巾摺りの寸法で切込みを入れました。
御社台の前には、三段の八脚案(神饌台)を据えられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年6月25日 by sporder
ブログNo.1069
神壇用御簾 新倭錦 紅白二段染め切房付き
御簾をお仕立しました。
御家庭で御霊をお祀りする神壇に設えます。
幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦(赤)、房は紅白二段染めのより房です。
新倭錦は、交織や正絹布に比べて明るめの色合いで、
白木の神壇にも調和します。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年6月21日 by sporder
ブログNo.1065
八脚案(神饌台・八足台) スプルース製
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅80cm 奥行33cm、高さ110cmです。
脚が高いですが、奥行が十分あるので、
安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年6月19日 by sporder
ブログNo.1063
御簾 正絹菊菱柄 三段染め麻房付き
御簾をお仕立しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅105cm、丈103cm 巻上寸法は40cmです。
竹は綿糸表編み、布は正絹菊菱柄、
房は三段染めの麻房です。
濃い朱色を背景に、
浅葱、黄色、桜色、古代紫、白等多色の菊菱模様が織り込まれ、
三段染めの麻房を合わせることで、
雅やかさと 格調の高さを感じることのできる御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。