ブログNo.4213
鈴緒 8尺×2.2寸 本麻
鈴緒を製作しました。
新築の拝殿前に設えれます。
全長8尺(約240㎝)直径2寸2分(約6.6㎝)、本麻でございます。
木枠の正面には『奉納』の文字を赤色で彫り込んでおります。
ブログNo.4211
真榊 5尺 完成
5尺の真榊が完成いたしました。
白木の台に棒【ブログNo.4210】を立て、
上部には榊葉【ブログNo.4209】を差し込みます。
左右の棒それぞれに五色布【ブログNo.4207】を掛けます。
五色布の上から、三種の神器【ブログNo.4208】の剣と勾玉、
剣を左右に分けて掛けて完成となります。
【ブログNo.4205】 の続きです。
日の旗を右、月の旗を左に配し、
引いて眺めると神々しくも清々しさも感じられます。
今回は、房の色を旗と同系色の朱色の揃えましたので、房が自己主張せず、
全体に纏まりのある感じられる日月旗に仕上がりました。
ブログNo.4205
日月旗完成 6-5
日月旗を組み立てました。
3段の棒【ブログNo.4196】を繋ぎ、上部金球を取り付けます。
棒の金具に旗【ブログNo.4193 】を掛け、
左右に房【ブログNo.4195】を取り付けいたします。
最後に台【ブログNo.4196】に立てかけて完成となります。