トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
ブログNo.1391 神鏡台 1尺 神鏡台を製作しました。
神殿内の御社の前に設えられます。
直径が1尺(約30cm)の大型のもので 金属製のニッケルメッキ仕様です。
神鏡台の材質は木曽桧材、台の奥行は標準寸法より若干調整しました。
神鏡と神鏡台の大きさは、 据えたときに御社のお扉にバランスよく釣り合うことが、基本となります。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿
ブログNo.1390 御簾房 切房紅白二段染め 8寸
御簾房を製作しました。
神殿御簾の房のお取り替えです。
房本体の長さが8寸(約24cm)で、 紐の長さは、ご指定の巻上寸法に合うように仕上げております。
御簾房の染めは、職人がすべて手作業で行い、 色合いや微妙な染め分け位置は、 先代より受け継がれた継承の技術によって完成します。
カテゴリー: 神壇 祭壇, 神具, 御簾, 祭具
ブログNo.1389 御社 台幅2尺5寸(約75cm) 総桧製
御社を製作しました。
台幅75cm、総高さ100cmの大型の社です。
神殿の内陣寸法に合わせて、台の奥行き、 屋根の奥行きを標準寸法から変更してお作りしました。
御社の内部壁面3面には壁代を設え、 扉には赤色紫布筋の戸帳をお取付いたしました。
内部には、御神座となる八脚案と二重の薄地ふとんを納めております。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎
ブログNo.1388 八脚案(神饌台、八足台) 桧製 ジョイント金具仕様 玉串奉奠用
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御祭典の際に、玉串奉奠用の台としてご使用されます。
幅90cm、奥行き30cm、高さ80cm、材質は桧製です。
分解収納できるように、ジョイント金具仕様で製作しております。
長期の保管で天板に反りが出にくいように、 金具を天板裏側に直接埋め込まず、蟻差しの桟に金具を埋め込みました。
玉串奉奠用の案は、場所に応じて全幅は様々ですが、 奥行きは27cm~30cm、高さは75~90cmが標準となります。
カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足
ブログNo.1387 三種の神器 神鏡 8寸
三種の神器の神鏡を製作しました。
拝殿の左右に据えられている真榊に設えられます。
直径8寸(約24cm)の大型の神鏡で、 布は朱地雲柄金襴布、房は朱色平頭より房です。
三種の神器の設え方は、向かって右に神鏡と勾玉、 向かって左に剣を配することが基本となります。
ブログNo.1386 祭壇 6尺4段型 天板1寸厚
祭壇を製作しました。
幅6尺(約180cm)高さ135cm、 奥行き120cm(一段あたりの奥行きは30cm)です。
上段の高さは標準寸法より、高く設定しております。
通常幅の広い祭壇の場合、組み立てや携行がし易いように、 天板を合板等で製作致しますが、今回は御指定により、 八脚案と同じ一寸(約3cm)の桧材を使用いたしました。
天板4枚だけでも相当な重量になりました。 組み上げると、どっしりとした、無垢材の安定感が感じられる祭壇に仕上がりました。
ブログNo.1385 壁代 白地人絹緞子 布筋紫
壁代を製作しました。
ご家庭にお祀りされている御社の 内部壁面三面に設えられます。 幅24.9㎝、丈17㎝ 、生地は人絹緞子、 布筋紫胡蝶柄入り、朽木摺柄入りです。
布筋は、紫一色と、赤紫の2種類あり、 基本的には胡蝶の柄が入ります。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎
ブログNo.1384 御簾 交織 赤倭錦梅鉢紋入り より房二段染め
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣に設えられます。
幅170cm、丈180cm 、 竹は綿糸表編み、布は交織倭錦、 房は紅白二段染めです。
中に納まる御社と全体のバランスを考慮して、 巻上寸法が36cmになるように、房紐を調整しております。
カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿
ブログNo.1383 神前幕 綿厚地 社紋2種類 4箇所入り 1400×180cm
神前幕を製作しました。
拝殿の三面に設えられます。
幅1400cm、丈180cm、 正面に 丸に左三つ巴の社紋を2箇所、 側面左右に丸に桔梗の紋を 1箇所づつ黒色で染め上げています。
向かって左端に、奉納年月日と奉納者のお名前を入れました。
紐は3青白黒3色巻きの紐と、紫一色の揚巻房をご用意しました。
カテゴリー: 神具, 祭具
ブログNo.1382 八脚案(神饌台、八足台) スプルース製 75×27×45㎝
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝、奥行27㎝、高さ45㎝、 材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
正面から見て、安定したかたちに見えるのは、 幅と高さの比が黄金比に近いからかもしれません。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足