ブログNo.1604
神壇 交織倭錦緑、切房二段染め 御簾付き
神壇に御簾(ブログNo.1603)をお取り付けしました。
ご家庭で御霊様(ご先祖様)をお祀りされます。
神壇は、全幅が80cm、奥行46cm、
高さ176cm、ガラス引戸付き仕様のSE型です。
柔らかな色合いの白木に、
濃く深い緑色の御簾が品良く釣り合って見えます。
ブログNo.1604
神壇 交織倭錦緑、切房二段染め 御簾付き
神壇に御簾(ブログNo.1603)をお取り付けしました。
ご家庭で御霊様(ご先祖様)をお祀りされます。
神壇は、全幅が80cm、奥行46cm、
高さ176cm、ガラス引戸付き仕様のSE型です。
柔らかな色合いの白木に、
濃く深い緑色の御簾が品良く釣り合って見えます。
ブログNo.1597
御霊舎の家庭祀り 御霊舎、御社台、八脚案(神饌台、八足台)
ご家庭の御霊舎の神具一式を納入しました。
幅60cmの神床に、御社台(ブログNo.1594)、
神饌用の八脚案(神饌台、八足台)(ブログNo.1596)を設え、
御社台に御霊舎を据えました。
白木で仕上げられた神具は、
特有の清清しい佇まいが感じられ、
これからご家庭の大切な場所としてお祀りされることと存じます。
ブログNo.1595
八脚案(神饌台、八足台) 二段型 桧製 55×18×45,15cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床の御社台前にご神饌用の台として据えられます。
幅55cm奥行18cm、
高さは15cmの段差で30cmと15cmに仕上げております。
台の奥行は、三方(三宝)の奥行に合わせて
18cm(6寸)といたしました。