2025年11月

太鼓火炎(板火炎)修理

2025年11月10日 by sporder

ブログNo.4928
太鼓火炎(板火炎)修理 

太鼓上部の火炎を修理いたしました。 

幅63㎝高さ20㎝、木製の板火炎で、長期のご使用で半分に割れ破損しておりました。 

専門職人の手によって、2枚を継ぎ合わせ、
金色の簡易塗装で仕上げました。

 

高張提灯  1尺3寸 御神燈 丸に剣花菱 

2025年11月9日 by sporder

ブログNo.4927
高張提灯  1尺3寸 御神燈 丸に剣花菱 

高張提灯を製作しました。 

直径1尺3寸(約37㎝)、和紙張りの高張型提灯です。 

正面には「御神燈」、後面には家名を入れました。 

側面には「丸に剣花菱」紋を赤色と黒色で描いております。

 

社殿土台金具 150×150×100 mm メッキ直し 

2025年11月8日 by sporder

ブログNo.4926 
社殿土台金具 150×150×100 mm メッキ直し 

社殿の土台の金具をメッキ直ししました。

経年変化により、金具のメッキが剥がれ生地が見える状態でした。 専

門職人の手により、金具の歪を修正したうえで、
本金メッキを掛けて、輝きが蘇りました。

 

八脚案 桧製 75×30×75㎝ 

2025年11月7日 by sporder

ブログNo.4925 
八脚案 桧製 75×30×75㎝ 

八脚案を製作しました。 

幅75㎝奥行30㎝高さ70㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

擬宝珠メッキ直し 高さ165mm下径 85㎜ 

2025年11月6日 by sporder

ブログNo.4924 
擬宝珠メッキ直し 高さ165mm下径 85㎜ 

擬宝珠の金具をメッキ直しいたしました。 

手水舎の擬宝珠でございます。 

直径85㎝高さ165㎜、材質は真鍮製です。 

本体から丁寧に取り外したうえで、専門職人の手によって本金メッキが施され、
美しい擬宝珠に仕上がりました。

御簾 152×40㎝ 新倭錦 切房 三段染め 

2025年11月5日 by sporder

ブログNo.4923
御簾 152×40㎝ 新倭錦 切房 三段染め 

御簾をお仕立てしました。 

神殿の正面に設えれれます。 

幅152cm丈40㎝、丈は綿糸表編み、
布地は新大和錦赤、房は切房二段染めでございます。

垂木金具  28×20×37 菊座付

2025年11月3日 by sporder

ブログNo.4922  
垂木金具  28×20×37 菊座付 

垂木の金具を製作しました。 

手水舎にお取り付けいたします。 

幅28mm奥行20㎜高さ37㎝、真鍮地本金メッキ仕様でございます。 

正面には菊座を一緒にお取り付けいたします。

 

御社台 吉野桧製 60×12×15㎝

2025年11月2日 by sporder

ブログNo.4921
御社台 吉野桧製 60×12×15㎝

御社台を製作しました。 

ご家庭で神様の御社をお祀りする台としてご使用されます。 

幅60㎝奥行12㎝高さ15㎝です。 

材質は吉野桧材でございます。

 

胡床座面張り替え 白帆布

2025年11月1日 by sporder

ブログNo.4920 
胡床座面張り替え 白帆布  

胡床(相引)の座面をお取替えしました。 

長期のご使用で、座面が汚れ、一部には破れている部分もございました。 

ほぞ組みされた脚を外して、白帆布の新しい布地をお取替えしました。