2025年
2025年10月18日 by sporder
ブログNo.4908
高張提灯 ビニール製 白 1尺5寸 御神燈 左三つ巴 奉納者11名入り
高張提灯を製作しました。
拝殿正面に設えれれます。
直径1尺5寸(約45㎝)ビニール製の大型の提灯です。
正面には楷書で「御神燈」左右には社紋の「左三つ巴」をいれました。
後面にはご奉納者11名の御名前を記しました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2025年10月17日 by sporder
ブログNo.4907
平太鼓 2尺×9寸
平太鼓を製作しました。
直径2尺(約60㎝)厚み9寸(約27㎝)の大型の太鼓です。
出来上がった太鼓は、塗師の手に渡り黒漆と本金箔が施されます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2025年10月16日 by sporder
ブログNo.4906
高張提灯 1尺4寸 御神燈 左三つ巴
高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40㎝) 高張型和紙張りの提灯です。
正面には楷書で「御神燈」後面には、御奉納者名が入ります。
左右には左三つ巴紋を赤色と黒色で描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2025年10月15日 by sporder
ブログNo.4905
幣串(御幣軸) 桧製 8.5×4×150㎝
幣串(御幣の軸)を製作しました。
秋のご祭典に、氏子の当家がご奉納されます。
全長150cm、幅8.5㎝厚み4㎝材質は吉野桧製です。
上部には御幣を差し込む切り込みを入れております。
正面には『奉納』と当家主名、裏面には年月日を記しました。
御幣のご奉納は、毎年執り行われる伝統の神事でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2025年10月12日 by sporder
ブログNo.4904
太鼓2尺 太鼓台角面2.5尺、すりがね21㎝かね台角面1尺 2-2
ブログNo.4903の続きです。
太鼓、すりがね(鉦鼓)の左右には、
紫白二段染めの飾り房をお取り付けいたします。
太鼓台、すりがね台(鉦鼓台)とも、
分解ができるようにすべてのパーツが蟻差しで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2025年10月11日 by sporder
ブログNo.4903
太鼓2尺 太鼓台角面2.5尺、すりがね21㎝かね台角面1尺 2-1
太鼓とすりがね(鉦鼓)を製作しました。
太鼓は直径2尺(約60㎝)、すりがね(鉦鼓)は21㎝です。
太鼓台は角面内径2.5尺、すりがね台(鉦鼓台)は角面内径1尺でございます。
錺金具は本金メッキ、火炎は金属製本金メッキ仕様です。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2025年10月10日 by sporder
ブログNo.4902
幟(祭典告知用)綿地 紺染白抜き 45×180㎝
幟を製作しました。 1年半後に執り行われるの正遷宮のご祭典を告知されるために、町内各所に掲揚される幟です。
幅45㎝長さ180㎝、素材は綿地紺色です。
上部には「奉納」社名と祭典名、年月を白抜きしております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2025年10月9日 by sporder
ブログNo.4901
八脚案(神饌台) 3段型 吉野桧製 88×20.5×35,18,75㎝
八脚案を製作しました。
神殿内陣のご神饌用の台としてご使用されます。
幅88㎝奥行20.5㎝高さ35㎝、18㎝、75㎝の3段型です。
材質は吉野桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2025年10月6日 by sporder
ブログNo.4900
玄関幕 520×100 白紺二段染め 丸に剣片喰 赤黒紋
玄関幕を製作しました。
秋のお祭りに際し、ご家庭の玄関に設えられます。
幅520㎝丈100㎝、生地は綿地シャークスキンでございます。
白紺色二段に染め分け、社紋の「丸に剣片喰」紋を赤黒で染め上げております。
右下には家名を白抜きで入れました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。