2025年

唐櫃覆 14.5×10×10.5㎝ 正絹 錦織  小窩紋朱色 2-1  

2025年2月15日 by sporder

ブログNo.4711 
唐櫃覆 14.5×10×10.5㎝ 正絹 錦織  小窩紋朱色 2-1  

唐櫃の覆をお仕立てしました。 

幅14.5㎝奥行10㎝高さ10㎝、布地は正絹 錦織  
小窩紋朱色でございます。

お仕立ては裏付きでございます。

円座2尺2寸 組み編み

2025年2月14日 by sporder

ブログNo.4710
円座2尺2寸 組み編み

円座を製作しました。 

神殿でご使用されます。

直径2尺2寸(約67㎝)材質はイ草製です。 

編み方は、畝の起伏が平坦な「組編み」でございます。

 

 

2025年2月13日 by sporder

ブログNo.4709
遠山三方 吉野桧 8寸   

遠山三方(三宝)を製作しました。 

ご祭典にご使用されます。 
折敷の幅が8寸(約24㎝)高さ12.8㎝、材質は吉野桧製でございます。 

遠山三方は、三方と膳(足付折敷)の中間の高さでございます。 

ご神饌に使用される御備え台は、 
三方、遠山三方、膳(足付折敷)、高坏(高杯)など多様なかたちがございます。

 

御簾 新倭錦 切房二段染め 42.5×41.5㎝   

2025年2月10日 by sporder

ブログNo.4708 
御簾 新倭錦 切房二段染め 42.5×41.5㎝   

御簾をお仕立てしました。 

社殿の御簾のお取替えです。 

幅42.5㎝丈41.5㎝、竹は綿糸表編み、布は新大和錦(新倭錦)、房は切房二段染めでございます。 

社殿内部の設えは多様化かたちがございます。 

今回は、御簾の後ろに戸帳(ブログNo.4692 )を重ねてお取り付けする、
丁寧な設えでございます。

大榊 大玉串 4尺

2025年2月9日 by sporder

ブログNo.4707
大榊 大玉串 4尺

大榊を製作しました。 

ご祭典にご使用されます。 

総高さ4尺(約125㎝)でございます。 

大榊は、全高180㎝までの高さが製作可能でございます。

 

御額(神額)1尺2寸 

2025年2月8日 by sporder

ブログNo.4706
御額(神額)1尺2寸 

御額(神額)を製作しました。  

高さ1尺2寸(約36m)幅25㎝、木製ニス引き仕上げでございます。 

社名を彫り上げたうえで、黒色で仕上げております。

御簾 新大和錦(倭錦) 切房二段染め 90×40㎝

2025年2月7日 by sporder

ブログNo.4706
御簾 新大和錦(倭錦) 切房二段染め 90×40㎝ 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神棚に設えられます。 

幅90cm丈40cm、竹は綿糸表編み、布地は新大和錦(新倭錦)房です。 

房は切房二段染めでございます。

 

三方 8寸 胴1尺 低型  吉野桧

2025年2月6日 by sporder

ブログNo.4705
三方 8寸 胴1尺 低型  吉野桧

胴が太い三方を製作しました。 

折敷の幅が8寸(約24㎝)、胴は1尺用を使用し高さを低くしました。 

材質は銘木の吉野桧を使用しております。

 

八脚案 天板木曽桧  75×27×88,108㎝ 二段型 下部横桟、E型桟付

2025年2月5日 by sporder

ブログNo.4704  
八脚案 天板木曽桧  75×27×88,108㎝ 二段型 下部横桟、E型桟付   

八脚案を製作しました。 

幅75㎝奥行27㎝高さ88㎝、108㎝の二段型です。 

材質は天板が木曽桧製です。 

2台の案を安定させるために、下部には横桟をそれぞれに入れ、
両案をE型桟で固定しております。

 

額受け金具 本金メッキ  働き2寸 

2025年2月3日 by sporder

ブログNo.4703
額受け金具 本金メッキ  働き2寸 

額受け金具をご用意しました。 
鳥居に神額(御額)を取り付ける際にご使用されます。 

額受けの働きが2寸(約6㎝)台座は112×54㎜です。 

全体は本金メッキで仕上げております。