2022年
 2022年5月27日  by sporder
ブログNo.3894  
  御嶽神社様 八脚案 スプルース製 150×27×58㎝  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
神殿に据えられます。 
幅150㎝奥行27㎝高さ58㎝、材質は天板がスプルース材、
 脚部が吉野桧製です。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年5月26日  by sporder
ブログNo.3893 
 御簾 3枚割り(総幅364㎝) 赤地白紋 切房2段染め 121.3×40㎝   
御簾をお仕立てしました。 
総幅364㎝の神殿外陣に設えられます。 
幅121.3㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
 布は赤地白紋寿、房は切房2段染めです。
お仕立ては表裏同じのお仕立ての両面仕立てでございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年5月25日  by sporder
ブログNo.3892  
 白袴(差袴)  テトロン2尺3寸5分  
白袴をお仕立てしました。 
ご祭典に着用されます。紐下寸法が鯨尺で2尺3寸5分(約89cm)でございます。
素材はテトロンでございます。 
 
 
 カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
  2022年5月22日  by sporder
ブログNo.3890 
 太鼓 塗り替え 片面 2尺1寸  
太鼓を塗り替えました。 
直径2尺1寸(約63㎝)の大型の太鼓です。 
塗師の手により、下地が整えられた後、黒漆と本金箔で仕上げられました。 
美しく描かれた左三つ巴のラインは、職人の技術の賜物でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
  2022年5月21日  by sporder
ブログNo.3889 
 御神鏡 1尺5寸  台:木曽桧製  
大型の御神鏡を製作しました。 
御神前に設えられます。 
神鏡の直径が1尺5寸(約45㎝)金属製ニッケルメッキ仕様、
 台は木曽桧です。 
台幅64㎝、台奥行15㎝、
 御鏡を入れての総高さは81㎝でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年5月20日  by sporder
ブログNo.3888 
 八脚案 スプルース製 二段型 150×30×65,80㎝ 
八脚案を製作しました。 
御神前に設えられます。 
幅150㎝奥行30㎝高さ65㎝、85㎝の二段型です。 
天板はスプルース材、脚は吉野桧材でございます。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年5月19日  by sporder
ブログNo.3887 
 白木灯篭 火袋 吉野桧製 
 白木製灯篭の火袋を製作しました。 
 参道の左右の柱に設えられます。 
幅52㎝奥行54㎝高さ62㎝、材質は吉野桧材です。 
火袋下部に木枠を付け、
 ご用意いただいた柱(4寸角)に被せるかたちで設置いたします。
電装はLED電球仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
  2022年5月18日  by sporder
ブログNo.3886 
 円座 紙製 組編み 2尺2寸  
円座を製作しました。
神殿に設えられます。
直径2尺2寸(約68㎝)組編み仕様のの大型の円座です。 
材質はイ草に似た色合いに仕上げた紙製でございます。
イ草の円座に比べ、着座感が若干固く感じられますが、
 切れることが少なく、耐久性の良さが特徴でございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。