2012年7月
2012年7月21日 by sporder769
御簾 交織倭錦 切房二段染房付き
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられるもので、
寸法は84×89cm(幅×丈)です。
竹は綿糸表編み、布は交織赤倭錦、
房は切房の紅白二段染をあわせています。
今回お仕立ての交織倭錦は、濃い赤色で、
光沢を抑えた交織の生地に、紅白の房が映えています。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2012年7月20日 by sporder768
二社宮 木曽桧製 特上本金メッキ金具仕様 2-2
扉内には、胡蝶柄の紫布筋と朽木柄が摺り込まれた、
白地の戸帳を2枚設えています。
の六枚八双金具は、厚みのある銅地に本金メッキが施されており、
木曽桧の柔らかな色合いに釣り合っています。
縦と横の柱の交差するところには、
小さいながらも 、上質の六葉・唄が付けられ、
御社を格調高く引き立てているように思います。
カテゴリー: 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2012年7月19日 by sporder767
二社宮 木曽桧製 特上本金メッキ金具仕様 1-2
事業所でお祀りされる、銅板葺きの御社を製作ました。
扉が左右に二か所ある、二社宮です。
扉金具や六葉、唄等の細部の金具類も、
本金メッキ仕様の上質のものを設えております。
カテゴリー: 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2012年7月17日 by sporder761
神鏡台 7寸5分
神鏡台を製作しました。
大型の御社に設えられるもので、直径7寸5分(約22.5cm)用の鏡台です。
彫師によって、意匠化された雲・風・波(水)が彫り込まれています。
カテゴリー: 神具 | コメントは受け付けていません。
2012年7月16日 by sporder765
高張提灯 1尺4寸 社紋・家紋入り
高張提灯を製作しました。
祭りの日に家の軒先にかけれるもので、
直径1尺4寸(約40cm)、和紙張り、油引き仕様です。
正面には 『御神燈』、
側面向かって右には家紋の 『丸に違い鷹の羽』を黒で
向かって左には、社紋の『橘』を赤色で描いています。
提灯に社紋を入れることで、
氏子であり神社に帰属することを表現されておられることは、
ご当家の伝統の『かたち』 です。
カテゴリー: 提灯 | コメントは受け付けていません。
2012年7月15日 by sporder764
八脚案(八足、八足台) 木曽桧材
八脚案(八足、八足台)を製作しました。
幅49cmの大型の案です。
材質は天板は木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
十数台の新しい八足が神殿に配されると、
神殿の雰囲気も一新されるよう思います。
カテゴリー: 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2012年7月14日 by sporder763
紅白の布団をお仕立てしました。
御社の内部に設えられるもので、
32×17cm(幅×奥行)の横長型です。
今回は化繊布を使用しましたが、
正絹羽二重の布でお仕立てすることもできます。
桧造りの社の内部に、壁代が貼られ、
厚畳の上に紅白の布団が設えられると、
神がおわすにふさわしい 清浄な空間となります。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年7月13日 by sporder762
御簾 三枚割り 赤地白紋(寿) 切房紅白二段染め
御簾をお仕立しました。
ご家庭の神床に設えられるものです。
総幅102cmを、中60cm左右21cmに
三枚割でお仕立しております。
布は、竹は綿糸表編み、赤地白紋(寿) 、
房は紅白二段染めの切房です。
左右の袖御簾の幅を、やや広くしたことで、
落ち着きのあるかたちに仕上がりました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2012年7月12日 by sporder761
瓶子(御神酒入れ) 素焼き 7寸
素焼きの瓶子(御神酒入れ)をご用意しました。
最近では、表面に釉薬(ゆうやく・うわぐすり)を塗ったものが主流になっておりますが、古式に則り、釉薬をかけない素焼きの瓶子で御供えされるところもあります。
素焼きには、、『純白』という言葉がふさわしい、
素朴で柔らかな独特の風合いがあります。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年7月11日 by sporder760
法螺貝(ほら貝) 飾紐付き
法螺貝をご用意しました。
奈良の伝統芸能でご使用されるもので、
全長約38cmの中型の法螺貝です。
口金から貝の中心にかけて、 赤色の紐で揚巻に結び、
先に平頭のより房を付けております。
カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。